用語集 な行
- 用語集
2024-4-1 07:00
日米拡大抑止協議 【にちべいかくだいよくしきょうぎ】
日米両国の外務・防衛当局の担当者が出席し、日米安全保障・防衛協力の一環として、地域の安全保障環境、日米同盟の防衛態勢、核及びミサイル防衛政策、軍備管理及びリスク低減を含む戦略的抑止に関する事項を議論する場。日米同名の戦略と防衛能力に関する相互理解を向上させ、かつ抑止力を強化するための方策について事務レベルの意見交換を行う。日米両国間の公式な対話メカニズムの一つとして2010年(平成22年)に設立され、それ以降、定期的に開催されている。英略語はEDD(Extended Deterrence Dialogue)。
日米共同方面隊指揮所演習「YS(ヤマサクラ)」 【にちべいきょうどうほうめんたいしきしょえんしゅう「わいえす(やまさくら)」】
陸上自衛隊およびアメリカ陸上部隊が、それぞれの指揮系統に従い、共同して作戦を実施する場合に方面隊以下の指揮幕僚活動を演練し、その能力の維持・向上を図るための指揮所演習のこと。ヤマサクラの名前の由来は、在日アメリカ陸軍の部隊章にあしらわれている「富士山(ヤマ)」と陸上自衛隊のシンボルである「桜(サクラ)」を合わせたものになっている。
能力構築支援 【のうりょくこうちくしえん】
自衛隊が持つ能力を活用して、他国の能力を向上させ、国際平和の構築に寄与する取り組み。軍や関係機関を対象に各種の教育訓練やセミナーを行っており、現在までにアジア太平洋地域の16か国への支援を実施している。
◎防衛省・自衛隊 用語集(https://www.mod.go.jp/j/press/shiritai/glossary.html)を編集・加工して作成。本サイトで別途加えた用語も含まれます。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- ロシア軍によるウクライナ侵略の状況 10月10日 防衛省まとめ
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加
- 東京都八丈町で台風被害 陸・海・空自衛隊が災害派遣出動(10月10日・続報)
- 陸上自衛隊、令和7年8月における逮捕・送致の実績を公開(10月10日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 海上自衛隊、令和7年8月における逮捕・送致の実績を公開(10月10日)
- 航空自衛隊、令和7年8月における逮捕・送致の実績を公開(10月10日)
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 10月8日付け、1佐人事(空自6名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- 人事発令 10月1日付け、1佐人事(陸自11名、空自6名)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 《ニュース解説》陸自の新型装輪装甲車「AMV XP」を知る
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 《レポート》それは“動く英国大使館” ──空母「プリンス・オブ・ウェールズ」の東京寄港
- 《ニュース解説》陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開 本命は国産SUV?
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 10月8日付け、1佐人事(空自6名)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)