軽装甲機動車
- 用語集
軽装甲機動車【けいそうこうきどうしゃ】
主に普通科部隊や偵察部隊などに装備され、部隊の機動などに使用される。固定の搭載火器はないが、5.56mm機関銃や軽対戦車誘導弾を車上から射撃することができる。2002年度から部隊配備が開始。
[主要諸元]
全幅:2.04m 全長:4.4m 全高:1.85m 空車重量:約4.5t 最高速度:100km/h 乗員:4人
※防衛省・自衛隊 用語集(https://www.mod.go.jp/j/press/shiritai/glossary.html)を編集・加筆して作成しました。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 《特集》「世界陸上2025」で東京上空を飛ぶブルーインパルス どこで見る? どこで撮る?
- 「世界陸上2025」開幕日のブルーインパルス首都上空飛行 時間とルートを発表
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論
- 日米韓3か国による共同訓練「フリーダム・エッジ25」を9月15日~19日に実施予定(9月5日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)