航空支援集団
- 用語集
航空支援集団【こうくうしえんしゅうだん】
航空自衛隊のメジャーコマンドの一つ。航空自衛隊の各種任務遂行に必要な物資の航空輸送や航空機が運航するのに必要な気象情報、飛行場を離着陸する航空機の管制、航空機の運航を支援する航法援助施設の点検、航空機の中での医療活動などを行う。また、国際緊急援助活動、政府専用機による国賓などの空輸といった任務も担っている。
※防衛省・自衛隊 用語集(https://www.mod.go.jp/j/press/shiritai/glossary.html)を編集・加筆して作成しました。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 《ニュース解説》消えた弾丸の捜索──自衛隊の「訓練できない日々」
- 人事発令 8月1日付け、将人事(陸自6名、空自4名)
- ブルーインパルス「大阪・関西万博」で再飛行へ 7月12・13日に予定、時間とルートを発表
- 人事発令 8月1日付け、内閣承認人事(11名)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論