戦術航空士
- 用語集
戦術航空士 【せんじゅつこうくうし】
海上自衛隊の職種の1つ。対潜哨戒機などに搭乗し、日本周辺の警戒監視や情報収集などを行う哨戒任務にあたる。各種センサーなどから得られた情報を分析し、さまざまな戦術を組み立て、航空機を所望の場所に誘導するほか、各クルーに指示を出す役割を担う。通称「TACCO(タコ、タクティカルコーディネーターの略称)」。
※防衛省・自衛隊 用語集(https://www.mod.go.jp/j/press/shiritai/glossary.html)を編集・加筆して作成しました。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 8月1日付け、将人事(陸自6名、空自4名)
- 人事発令 8月1日付け、内閣承認人事(11名)
- 人事発令 7月7日付け、1佐職人事(海自2名、陸自2名、空自4名)
- ブルーインパルス「大阪・関西万博」で再飛行へ 7月12・13日に予定、時間とルートを発表
- 人事発令 7月7日付け、書記官人事(防衛書記官4名)