潜水艦「おやしお」型
- 用語集
潜水艦「おやしお」型【せんすいかんおやしおがた】
水中でほかの潜水艦などを探知する能力に重点を置いた、海上自衛隊初の葉巻形を採用した潜水艦。艦名に「しお」を冠する最後のタイプとなった。11隻が建造されたが、1隻は退役、1隻は練習潜水艦に種別変更されており、3番艦 SS592 うずしお」、5番艦 SS594「いそしお」、6番艦 SS595「なるしお」、7番艦 SS596「くろしお」、8番艦 SS597「たかしお」、9番艦 SS598「やえしお」、10番艦 SS599「せとしお」、11番艦 SS600「もちしお」の9隻が第一線にある。
[主要諸元]
基準排水量:2750t 全幅:8.9m 全長:82m 速力:約37km/h(水中)
※防衛省・自衛隊 用語集(https://www.mod.go.jp/j/press/shiritai/glossary.html)を編集・加筆して作成しました。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 《特集》「世界陸上2025」で東京上空を飛ぶブルーインパルス どこで見る? どこで撮る?
- 「世界陸上2025」開幕日のブルーインパルス首都上空飛行 時間とルートを発表
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 日米韓3か国による共同訓練「フリーダム・エッジ25」を9月15日~19日に実施予定(9月5日)