レールガン
- 用語集
レールガン【れーるがん】
電気エネルギーを利用して弾丸を発射する将来型の射撃装置。防衛装備庁が研究開発したレールガンは、従来火砲に比べて初速が大幅に速い極超音速を記録しており(戦車砲は約1,750m/秒、レールガンは試作機の平均初速が2,000m/秒・最大実測値2,297/秒)、火薬の代わりに電気を用いるため運用上の安全性が高く、誘導弾よりも弾丸が小さいため探知・迎撃されにくいという特徴を持つ。極超音速誘導弾への対処手段や、長射程勝つ回避が困難な対地・対艦打撃力となることが期待されている。

※防衛省・自衛隊 用語集(https://www.mod.go.jp/j/press/shiritai/glossary.html)を編集・加筆して作成しました。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- ロシア海軍艦艇2隻が宗谷海峡を西進(4月22日、ウダロイI級、ロプチャーI級)
- 防衛装備庁、プロジェクト管理対象装備品等49品目について令和6年度の分析・評価結果等を公表(4月17日)
- 第44回危険業務従事者叙勲 防衛省関係933名の受章者を発表
- 航空自衛隊、令和7年2月における逮捕・送致の実績を公開(4月18日)