89式5.56mm小銃
- 用語集
89式5.56mm小銃【89しき5.56みりしょうじゅう】
64式小銃の後継として採用された小銃。一部に強化プラスチックを使用することで、64式小銃より軽量化され約3.5kg。口径は、5.56mmを採用している。また、新たに3発を連続発射して止まる「3点制限点射」(スリー・ショット・バースト)機能が追加されている。
※防衛省・自衛隊 用語集(https://www.mod.go.jp/j/press/shiritai/glossary.html)を編集・加筆して作成しました。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 《特集》「もがみ」型護衛艦とは? オーストラリア海軍の新型フリゲートに能力向上型が選定
- 防衛省の装備移転仕様等調整計画 豪州向け次期汎用フリゲートに注力(8月1日)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)