木原防衛大臣、フィリピンを訪問しマルコス大統領表敬や日比防衛相会談を実施(7月8日)
- 防衛省関連
2024-7-11 10:10
防衛省は令和6(2024)年7月10日(水)、木原稔(きはら・みのる)防衛大臣が7月8日(月)に行ったフィリピン共和国訪問の詳細を発表した。
今回の訪問ではマルコス大統領表敬のほか、日・フィリピン部隊間協力円滑化協定(RAA)への署名、防衛相会談、第2回 日・フィリピン外務・防衛閣僚会合(「2+2」)などを実施。RAAへの署名や「2+2」などは上川陽子(かみかわ・ようこ)外務大臣とともに参加している。発表の詳細は以下の通り。
木原防衛大臣のフィリピン共和国訪問
令和6年7月8日(月)、木原稔防衛大臣はフィリピン共和国を訪問したところ、概要以下の通り。
2 マルコス大統領表敬
木原防衛大臣は、比大統領府において、上川外務大臣とともにマルコス大統領を表敬しました。木原大臣から、最近の防衛協力・交流の大きな進展について触れ、引き続き「自由で開かれたインド太平洋」の実現のため、両国間の防衛協力・交流を強化する旨述べました。
3 RAA署名式
木原防衛大臣は、比大統領府において、上川外務大臣とともに、日本国の自衛隊とフィリピン軍との間における相互のアクセス及び協力の円滑化に関する日本国とフィリピン共和国との間の協定(日比円滑化協定)への署名式に出席しました。この協定により、日比両国の安全保障・防衛協力が一層活発化することが期待されます。
4 日比防衛相会談
木原防衛大臣は、テオドロ比国防大臣と、5月に引き続き本年2度目の日比防衛相会談を実施しました。会談では日比防衛協力・交流の近年の深化を象徴するかのように、マルコス大統領立ち合いの下、日比RAA署名が実現したことを歓迎しました。また、両者は、法の支配に基づく、「自由で開かれたインド太平洋」を維持・強化するとともに今後も、防衛装備・技術協力を含め、二国間の防衛協力・交流を更に進めていくことで一致しました。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 陸自 特殊作戦群が今年1〜2月に米陸軍特殊作戦コマンドと実動訓練を実施
- 人事発令 3月24日付け、将人事(陸自12名、海自2名)
- 海上自衛隊、米海軍・フィリピン海軍との共同訓練を実施(3月28日)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 人事発令 3月24日付け、将補人事(陸自38名、海自14名、空自18名)