陸上自衛隊、8月26日から11月まで米国でホーク・中SAM部隊の実射訓練を実施予定
- 防衛省関連
2024-8-27 11:00
防衛省 陸上幕僚監部は令和6(2024)年8月23日(金)15時00分、8月26日(月)から約3か月間にわたり、米国で実施される各高射特科群、第102高射特科隊、第15高射特科連隊及び高射教導隊による、令和6年度ホーク・中SAM(03式中距離地対空誘導弾)部隊実射訓練の予定を公表した。
詳細は下記のとおり。
令和6年度ホーク・中SAM(03式中距離地対空誘導弾)部隊実射訓練の概要について
陸上自衛隊は、対空戦闘に係る戦術技量の向上を図るべく、以下のとおり令和6年度ホーク・中SAM(03式中距離地対空誘導弾)部隊実射訓練を実施します。
1 目的
地対空誘導弾の実射に関する一連の行動を訓練し、ホーク・中SAM部隊の任務遂行能力の向上を図る。
2 期間
令和6年8月26日(月)~11月26日(火)
3 場所
アメリカ合衆国 ニューメキシコ州 マクレガー射場
4 担任官
(1)北部方面総監 陸将 末吉洋明(すえよし・よしあき)
(2)東北方面総監 陸将 牛嶋 築(うしじま・きづき)
(3)東部方面総監 陸将 冨樫勇一(とがし・ゆういち)
(4)中部方面総監 陸将 小林弘樹(こばやし・ひろき)
(5)西部方面総監 陸将 荒井正芳(あらい・まさよし)
(6)高射学校長 陸将補 小山直伸(こやま・なおのぶ)
5 訓練実施部隊
各高射特科群、第102高射特科隊、第15高射特科連隊及び高射教導隊
6 特色
(1)米国の良好な訓練基盤を活用した、ホーク・中SAMの実射訓練
(2)航空自衛隊のペトリオットと連携した協同による実弾射撃訓練
(以上)
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- ロシア軍によるウクライナ侵略の状況 10月10日 防衛省まとめ
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加
- 東京都八丈町で台風被害 陸・海・空自衛隊が災害派遣出動(10月10日・続報)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 3月17日付け、1佐職人事(陸自220名、海自3名)
- 陸上自衛隊、令和7年8月における逮捕・送致の実績を公開(10月10日)
- 海上自衛隊、令和7年8月における逮捕・送致の実績を公開(10月10日)
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 10月8日付け、1佐人事(空自6名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- 人事発令 10月1日付け、1佐人事(陸自11名、空自6名)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 《ニュース解説》陸自の新型装輪装甲車「AMV XP」を知る
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 《レポート》それは“動く英国大使館” ──空母「プリンス・オブ・ウェールズ」の東京寄港
- 《ニュース解説》陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開 本命は国産SUV?
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 10月8日付け、1佐人事(空自6名)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)