能登半島で記録的大雨 陸自第14普通科連隊などが災害派遣(9月21日)
- 防衛省関連
2024-9-25 10:32
防衛省 統合幕僚監部は、令和6(2024)年9月21日(土)19時10分、石川県輪島市等における大雨に係る災害派遣について、以下のように公表した。
石川県は9月21日午前、記録的な大雨に見舞われ、河川の氾濫、土砂崩れなどが相次ぎ、輪島市等における人命捜索救助のため、石川県知事から陸上自衛隊第14普通科連隊長に災害派遣の要請があったもの。
石川県輪島市等における大雨に係る災害派遣について
※数値等は全て速報のため、今後変更される可能性があります。
概要
○9月21日(土)10時29分、石川県知事から陸上自衛隊第14普通科連隊長(金沢・石川県)に対し、輪島市等における豪雨のための人命捜索救助活動に係る災害派遣要請があり、同時刻受理。
○同日(土)10時50分、気象庁は石川県に大雨特別警報を発表。
○陸上自衛隊第14普通科連隊(金沢・石川県)及び航空自衛隊第23警戒隊が人命救助活動を実施中。
活動内容
1 活動状況
<空自第23警戒隊>
○仮設住宅の住民を避難所の輪島中学校へ誘導。
○警察・消防とともに、輪島市久手川町において、人命救助活動を実施。
○輪島市門前町中屋トンネル付近における土砂崩れに係る行方不明者について、人命救助活動を実施。
<陸自第14普通科連隊>
○初動対処部隊が前進中(輪島市、珠洲市(到着済み)、能登町(のと里山空港まで到着済み))
○隊員約250名が輪島市(約100名)、珠洲市(約100名)及び能登町(約50名)に向け前進、一部が現地に到着し活動開始。
2 連絡員の派遣(4か所6名)
○石川県庁:陸自第14普通科連隊(金沢・石川県)×2名
○輪島市役所:空自第23警戒隊(輪島・石川県)×2名
○珠洲市役所:石川地方協力本部(石川県金沢市)×1名
○能登町役場:石川地方協力本部(石川県金沢市)×1名
(以上)
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 3月24日付け、将補人事(陸自38名、海自14名、空自18名)
- 新田原基地におけるF-35Bの垂直着陸訓練について資料を公表 九州防衛局は4月上旬に説明会を開催予定(3月24日)
- 人事発令 3月31日・4月1日付け、内閣承認人事(防衛大学校長)
- 人事発令 3月24日付け、将人事(陸自12名、海自2名)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)