北朝鮮による弾道ミサイル発射を受け、日米韓で電話協議を実施(10月31日)
- 日本の防衛
2024-11-5 11:10
外務省は令和6(2024)年10月31日(水)、北朝鮮の弾道ミサイル発射(10月31日朝)をうけて、日米韓による電話協議について以下のように公表した。
北朝鮮に関する日米韓外交当局間電話協議
10月31日、同日の北朝鮮による弾道ミサイル発射を受け、北朝鮮に関する日米韓電話協議が実施されました。同電話協議には、大河内昭博外務省アジア大洋州局審議官、李埈一(イ・ジュンイル)韓国外交部朝鮮半島政策局長、セス・ベイリー米国国務省朝鮮・モンゴル部長(次席特別代表)が参加しました。
1 三者は、北朝鮮による弾道ミサイル発射が関連する安保理決議に違反するものであることを改めて確認し、31日のICBM級弾道ミサイルの発射を強く非難した上で、これは地域の安全保障にとって重大かつ差し迫った脅威であり、かつ、国際社会に対する明白かつ深刻な挑戦であるとの認識を改めて共有しました。
2 三者は、日米韓の安全保障協力を含む地域の抑止力、対処力の強化、安保理における対応や同志国との協力を含む国際連携等について、引き続き、日米韓で緊密に連携することを再確認しました。
(以上)
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 陸自 特殊作戦群が今年1〜2月に米陸軍特殊作戦コマンドと実動訓練を実施
- 人事発令 3月24日付け、将人事(陸自12名、海自2名)
- 海上自衛隊、米海軍・フィリピン海軍との共同訓練を実施(3月28日)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 人事発令 3月24日付け、将補人事(陸自38名、海自14名、空自18名)