UNTPPのカンボジア派遣教官団が吉田統幕長に出国挨拶(11月8日)
- 日本の防衛
2024-11-13 11:05
防衛省 統合幕僚監部は令和6(2024)年11月8日(金)、吉田圭秀(よしだ・よしひで)統合幕僚長が、国連三角パートナーシップ・プログラム(UNTPP)によりカンボジアに派遣される教官団の代表者から出国挨拶を受けたときの様子を写真つきで公表した。
「国連三角パートナーシップ・プログラム」とは、国連・支援国・要員派遣国の三者が互いに協力し、PKOに派遣される要員の訓練等を行う協力枠組みのこと。
なお、今回は日韓豪共同実施による重機操作訓練を予定しており、UNTPPの枠組みでは初となる。
UNTPP出国報告について
11月8日、吉田統合幕僚長は、国連三角パートナーシップ・プログラム(United Nations Triangular Partnership Programme: UNTPP)の枠組みで初となる、日韓豪共同実施による重機操作訓練のためカンボジアに派遣される教官団代表者から出国挨拶を受けました。UNTPPは、国連、要員派遣国、支援国の三者が互いに協力し、訓練等の提供を通し、将来PKOに派遣される要員の能力向上を図る枠組みです。今回、カンボジアPKO訓練センターに陸上自衛官20名を派遣し、韓国・豪州と共にカンボジア及び周辺国の工兵要員に対し教育を実施します。
(以上)
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- ロシア軍によるウクライナ侵略の状況 10月31日 防衛省まとめ
- [国会答弁]護衛艦すずつきの意図しない中国領海侵入事案に関する質問答弁
- 令和7年秋の叙勲 防衛関係の受章者136名を発表
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 防衛省が早期装備化を目指す無人装備について情報・提案を募集(10月31日)
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 3月24日付け、将人事(陸自12名、海自2名)
- [国会答弁]幹部自衛官の充足に関する質問答弁
- 令和7年秋の叙勲 防衛関係の受章者136名を発表
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 《特集:ブルーインパルス》飛行展示と飛行条件の基礎知識
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- ロシア軍によるウクライナ侵略の状況 10月31日 防衛省まとめ
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 10月8日付け、1佐人事(空自6名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)



