対艦ミサイルの前半分を付け換えて多用途に対応──技術シンポジウム2024速報
- 日本の防衛
2024-11-13 13:27
今年も開かれた、防衛装備庁が主催する「技術シンポジウム2024」。注目の展示を紹介しよう。
防衛装備庁の「技術シンポジウム2024」において、「島嶼防衛用新対艦誘導弾の要素技術の研究」の説明パネルが展示された。展示者は統合装備担当の装備開発官だ。
これは、侵攻してくる敵艦艇や上陸部隊に対して、遠距離から攻撃を実施することにより安全に敵部隊を撃破することを目的とする、長射程の巡航ミサイルである。現在、川崎重工と契約して、このミサイルについて研究試作を実施中だ。
注目ポイントは、ミサイル本体は共通化して、弾頭部分をモジュール化することを目指している点だ。つまり、目標を撃破する弾頭や、偵察を行うためのセンサーを搭載した弾頭、ジャミング装置を搭載した弾頭などを乗せ換えることにより、幅広い用途に投入することができる。
また、担当者によれば、弾頭部分の規格さえ統一できれば、これまでミサイル製造には参画してこなかったさまざまな企業から、弾頭部に搭載するモノについての提案を受けることができるというメリットもあるという。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 《ノースロップ・グラまんが》近未来防衛戦闘のリアル──第2回 敵艦レーダーをねらえ:AARGM-ER
- 第216回臨時国会に、自衛官の俸給月額やボーナス引き上げについての法律案が提出
- 自衛隊呉病院の1等海尉と第1術科学校の防衛技官を書類送致。歯科医師法(改正前)違反などの疑い
- 海曹長の懲戒処分を発表 部下隊員と飲食後、部隊で顔にキスしようとしたため(2月18日)
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)