中谷防衛大臣が記者会見 日米のオスプレイ運用、大臣のイギリス訪問などについて回答(12月17日)
- 日本の防衛
2024-12-19 12:03
令和6年12月17日(火)08時33分~08時38分、中谷 元(なかたに・げん)防衛大臣は、国会議事堂本館内閣議室前で記者会見を行った。
内容は、以下の通り。
大臣からの発表事項
なし
記者との質疑応答
日米のオスプレイ運用について
記者 :オスプレイについて2点伺います。
まず、米軍のオスプレイについてですが、運用停止と再開について、アメリカ側に安全確保の内容などを確認中とのことでしたが、最新の状況を教えてください。
2点目として、陸自のオスプレイの方ですが、運用見合わせから今日で1週間経ちますけれども、その後の安全確認の現状と、再開のめどを伺います。もしめどが立ったのであれば、いつ、どのような情報に基づいて判断したのかもあわせてお伺いします。
大臣 :米軍のオスプレイにつきましては、技術情報等も含めまして、米側と引き続き詳細なやり取りを行っております。
米国のニューメキシコ州において発生した米空軍のCV-22オスプレイの予防着陸に係る事実関係、また、米側が実施している飛行の安全確認の内容等について、確認作業を進めているところであります。
今月の15日に沖縄を訪問した際には、私から、沖縄のターナー在沖米軍四軍調整官に対して、飛行の安全が最優先であるということを確認しまして、更なる綿密な連携を求めたところでございます。
その上で、任務飛行を除いて飛行を見合わせている陸上自衛隊のV-22オスプレイについては、米側とのやり取りによって得られる情報を踏まえて、適切に処理をしてまいります。米側からは、当該措置について一律に運用停止を指示するようなものではなくて、各軍種において引き続き安全の確保に努めながら、それぞれ対応を行うものである旨の説明を受けております。こうした説明のほか、技術情報等も含めて米側とは引き続き詳細なやり取りを行っているところであります。米側が実施している飛行の安全確保の内容等についても確認作業を進めているところです。
いずれにしましても、オスプレイの日本国内における飛行の運用に関しましては、飛行の安全確保、これが最優先であるということは、今月の10日に実施した日米防衛相会談も含めて日米間のあらゆるレベルで確認をしておりまして、引き続き日米で協力をし、安全確保に万全を期してまいります。
中谷大臣のイギリス訪問について
記者 :次期戦についてまず伺います。大臣は、年明けにもイギリスを訪問し、今後の開発の進め方などをめぐってヒーリー国防相と会談するということですけれども、どういったことを議題にされたいとお考えでしょうか。また、サウジアラビアをパートナーとして迎えることも検討されているようですけれども、この点についても、ヒーリー氏とお話されるおつもりはありますでしょうか。
大臣 :報道については承知をしておりますけれども、私のイギリス訪問につきましては、何ら決まったものはございません。我が国とイギリスは、アジア・欧州における相互に最も緊密な安全保障上のパートナーであります。防衛分野においても、GCAPをはじめ、様々な分野で協力・交流が進展をしておりまして、日英の防衛大臣間で緊密な連携を図るということは非常に重要なことだと認識しておりますが、いずれにしましても、私のイギリス訪問については、現在、何ら決まったものはございません。
自衛官の処遇改善等に関する今後の方針等について
記者 :一部の報道によればですね、自衛官の処遇改善に向けて防衛省内に人的基盤の強化を担う新たな組織の設置など政府がまとめた基本方針の議案が判明したということですけれども、これについての事実関係と今後の方針についてよろしくお願いいたします。
大臣 :報道については、承知はしております。
自衛官の処遇改善等に関する今後の方針等につきましては、これまで官邸で会議を実施をしております。今まで3回実施をしまして、年内の取りまとめに向けた検討を加速しているところでありますので、詳細についてはですね、近日中に事務方から説明をさせます。
(以上)
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 防衛省が統合作戦司令部の1名の懲戒処分を発表 秘密文書の持ち出しなど(10月3日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 防衛省がスタンド・オフ防衛能力に関する事業の進捗状況を発表(10月7日)
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 10月7日付け、1佐人事(空自4名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- 令和4年度計画潜水艦の命名式・進水式を10月14日に川崎重工・神戸工場で実施予定(10月7日)
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 《ニュース解説》陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開 本命は国産SUV?
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 《ニュース解説》陸自の新型装輪装甲車「AMV XP」を知る
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 《レポート》日米防衛産業のマッチングイベント「第4回インダストリーデー」(9月24日、25日)
- 防衛省が統合作戦司令部の1名の懲戒処分を発表 秘密文書の持ち出しなど(10月3日)
- 人事発令 10月1日付け、1佐人事(陸自11名、空自6名)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- 《特集》「世界陸上2025」で東京上空を飛ぶブルーインパルス どこで見る? どこで撮る?
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 「世界陸上2025」開幕日のブルーインパルス首都上空飛行 時間とルートを発表
- 《ニュース解説》陸自の新型装輪装甲車「AMV XP」を知る
- 《レポート》それは“動く英国大使館” ──空母「プリンス・オブ・ウェールズ」の東京寄港
- 《ニュース解説》陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開 本命は国産SUV?
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 陸自「装輪装甲車(人員輸送型)AMV」量産初号機が出荷 今年度から部隊配備へ
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論