中国軍無人機2機が沖縄本島と宮古島のあいだを飛行(2月26日)
- 日本の防衛
2025-2-28 11:05
防衛省 統合幕僚監部は令和7(2025)年2月26日(水)20時00分、中国軍機の動向について以下のように公表した。
中国軍機の動向について
令和7年2月26日(水)午前から午後にかけて、中国軍のBZK-005偵察型無人機1機が東シナ海方面から飛来し、沖縄本島と宮古島との間を通過して太平洋に至り、沖縄本島の南の太平洋上を奄美大島沖まで飛行した後、反転し、再び沖縄本島と宮古島との間を通過し、東シナ海に至ったことを確認した。
また、同日午前から午後にかけて、中国軍のGJ-2偵察/攻撃型無人機1機が東シナ海方面から飛来し、沖縄本島と宮古島との間を通過して太平洋に至り、沖縄本島の南の太平洋上を奄美大島沖まで飛行した後、反転し、再び沖縄本島と宮古島との間を通過し、東シナ海に至ったことを確認した。
これらに対し、航空自衛隊の南西航空方面隊等の戦闘機を緊急発進させ対応した。
対領空侵犯措置において、GJ-2偵察/攻撃型無人機を確認したのは今回が初めてである。

(以上)
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- ブルーインパルス「大阪・関西万博」で再飛行へ 7月12・13日に予定、時間とルートを発表
- 人事発令 7月7日付け、1佐職人事(海自2名、陸自2名、空自4名)
- 人事発令 7月7日付け、書記官人事(防衛書記官4名)
- 人事発令 7月1日付け、昇任1佐人事(陸自53名、海自32名、空自24名)
- 空自が次期初等練習機とその地上教育器材の後方支援態勢に関する情報提供企業を募集(7月7日)