中谷防衛大臣が臨時会見 日豪防衛相テレビ会談について報告(5月15日)
- 日本の防衛
2025-5-19 10:56
令和7(2025)年5月15日(木)18時11分~18時14分、中谷 元(なかたに・げん)防衛大臣は防衛省A棟1階エントランスにて、日豪防衛相テレビ会談後の臨時会見を行った。
内容は、以下のとおり。
大臣からの発表事項
本日の16時30分から15分間にわたりまして、オーストラリアのマールズ副首相兼国防大臣との間で日豪防衛大臣テレビ会談を実施をいたしました。私から、マールズ大臣に対して、今回の総選挙の勝利及び副首相兼国防大臣の再任に対するお祝いを述べた上で、マールズ大臣と緊密に協力をして、日豪防衛協力を更に推進したい旨をお伝えしました。短時間でありましたが、マールズ大臣の再任直後のタイミングで意見交換ができたということは、大変有意義でありました。
価値観と戦略目標を完全に共有をする日本とオーストラリアは、同志国連携の中核であります。マールズ大臣と早期に対面でお話ができるように、事務方に調整をさせたいと思います。また、大阪で万国博覧会をやっておりますけれども、ぜひ日本にお越しくださいという招待も申し上げました。
記者との質疑応答
テレビ会談での話題について
記者 :
今回のテレビ会談では、オーストラリアが進める新型フリゲート艦について、日本の「もがみ」型の参画など話題に上がりましたでしょうか。
大臣 :
今回のテレビ会談の目的はですね、私からマールズ副首相兼国防大臣に対して祝意をお伝えするということが目的でありました。個別の案件につきましては、詳細な議論は行っておりませんが、これ以上の詳細につきましては、相手国との関係もありますので、お答えできないということを御理解いただきたいと思います。
T-4練習機の墜落事案について
記者 :
もう1件別件ですが、昨日、愛知県犬山市でT-4練習機が墜落いたしました。こちらについて、最新の情報などありますでしょうか。
大臣 :
その後、懸命に捜索が続いておりますけれども、依然としてですね、搭乗員2名が行方不明でありまして、警察・消防とともにですね、現在も現場周辺の捜索を行っております。引き続き、人命救助に全力を尽くすと同時に、機体の回収に努めてまいりたいと思います。
また、事故原因につきましては、現時点において明らかになっておりません。また、本日の委員会でもですね、発言しましたけれども、その後、再びフライトデータレコーダーの搭載につきましては、速やかに努力するようにという指示を出しました。
(以上)
◎下の[次の記事][前の記事]ボタンで、日本の防衛に関するニュース記事を次々にご覧いただけます。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- レールガンの進捗状況を発表 極超音速兵器の撃墜めざす:防衛装備庁シンポジウム レポート③
- 日本の防衛にも成層圏ガス気球を 北海道の企業が展示:防衛装備庁シンポジウム レポート④
- 《レポート》海自の新型艦艇 哨戒艦「さくら」「たちばな」が進水、年度内就役へ(11月13日)
- アデン湾海賊対処のP-3C哨戒機 令和7年10月の活動状況
- 防衛装備庁が次期戦闘機に搭載する誘導武器に関する情報提供企業を募集(11月13日)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 陸海空自衛隊、令和7年9月における逮捕・送致の実績を公開(11月17日)
- 《ニュース解説》消えた弾丸の捜索──自衛隊の「訓練できない日々」
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- レールガンの進捗状況を発表 極超音速兵器の撃墜めざす:防衛装備庁シンポジウム レポート③
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 防衛装備庁が次期戦闘機に搭載する誘導武器に関する情報提供企業を募集(11月13日)
- 陸自UH-1J多用途ヘリにレーザー照射 徳島県住宅地上空で発生 乗員・航空機に被害なし・警察に通報(11月11日)
- 海自、フィジー 海軍と共同訓練を実施(11月3~7日)
- 日本の防衛にも成層圏ガス気球を 北海道の企業が展示:防衛装備庁シンポジウム レポート④
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- レールガンの進捗状況を発表 極超音速兵器の撃墜めざす:防衛装備庁シンポジウム レポート③
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 人事発令 10月30日付け、1佐職人事(空自4名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)

