三菱重工、ヤマハ発動機と共同研究中の中型無人機の飛行試験を実施(5月22日)
- 日本の防衛
2025-5-29 11:31
三菱重工株式会社は令和7(2025)年5月22日(木)、ヤマハ発動機株式会社と共同研究をおこなっているハイブリッドタイプ中型無人機の飛行試験を実施したことを発表した。
発表内容の全文と公開された写真は以下のとおり。
ハイブリッドタイプ中型無人機の飛行試験を実施 開発中の中型無人機に関しヤマハ発動機と共同研究
・ヤマハ発動機が研究開発する小型軽量発電ユニットを搭載したハイブリッドタイプ中型無人機の飛行試験を実施

三菱重工業とヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市、以下、ヤマハ発動機)は、200kgを搭載可能な中型マルチコプター型無人機(以下、中型無人機)の開発に向けた共同研究を行っています。このたび、ヤマハ発動機が研究開発する小型軽量発電ユニットを搭載したハイブリッドタイプ(注)中型無人機の飛行試験を実施しました。両社は、中型無人機のハイブリッド化による航続距離の延長を目指し、今後も共同研究を継続していきます。
当社は、これまでの航空機開発・製造で培った技術により、中型無人機の開発を進めています。ハイブリッド化による航続距離の延長を目指し、ヤマハ発動機が研究開発する発電ユニットを活用するため、2024年3月に共同研究の実施について契約を締結しました。本共同研究では、発電ユニットを使うことで航続距離200km、最大積載量200kgを目指す、中型無人機の実現性を確認します。
この共同研究において当社は、ハイブリッドタイプ中型無人機の設計・製造、試験に取り組みます。ヤマハ発動機は、二輪車事業や四輪車向けエンジン事業で培った小型でハイパワーなエンジン技術と、最新の電動モーター技術を組み合わせ、小型軽量発電ユニットの研究開発に取り組みます。
4月中旬に当社の研究施設内で行った飛行試験では、中型無人機に、ヤマハ発動機が研究開発中の発電ユニットを搭載し、初浮上に成功しました。
本研究の試作機は、6月4日(水曜)~6日(金曜)に幕張メッセ(千葉市美浜区)で行われる展示会「Japan Drone 2025」で、当社ブースに展示予定です。
今後、中型無人機は、頻発する災害時に課題となる孤立地域への支援物資輸送や、物流量が少ない離島や山間部などの路線における物流効率化のためのトラックや船からの代替、送電鉄塔の建設・補修工事といった車でのアクセスが困難な山間部の工事における資材運搬などへの活用が期待されています。
三菱重工は今後も引き続き、無人機によるさまざまな課題解決に取り組むことで、安全・安心・快適な社会の実現に貢献していきます。
(注)ハイブリッドタイプとは、エンジンにより発電した電力を使い、各ロータを電動モーターで回転させる形式です。
【中型無人機の仕様】
・ペイロード(最大積載量):200kg
・航続距離:15km(バッテリータイプ)
200km(ハイブリッドタイプの将来計画)
・機体寸法:全長約6m
・動力:バッテリータイプ
ハイブリッドタイプ
・運搬容易性:離発着地までトラックで運搬可能
(以上)
◎下の[次の記事][前の記事]ボタンで、日本の防衛に関するニュース記事を次々にご覧いただけます。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 防衛装備庁発令 10月21日付け人事(防衛事務官2名、防衛技官1名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 在日米海兵隊 第3海兵遠征軍、10月27日に東富士演習場でハイマース実弾射撃訓練を実施予定(10月20日)
- 小泉防衛大臣が就任会見 防衛費、自衛隊の定員不足など広範な質問に回答(10月22日)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 小泉防衛大臣が陸上総隊司令部視察後に臨時会見 「隊員とその家族を守り抜く覚悟」を語る(10月23日)
- 《特集:ブルーインパルス》飛行展示と飛行条件の基礎知識
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 在日米海兵隊 第3海兵遠征軍、10月27日に東富士演習場でハイマース実弾射撃訓練を実施予定(10月20日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 石破内閣が総辞職・高市内閣が発足 新たな防衛大臣は小泉進次郎氏(10月21日)
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 陸上自衛隊、令和7年度の主要訓練・演習スケジュールを発表
- 《特集:ブルーインパルス》飛行展示と飛行条件の基礎知識
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 《ニュース解説》陸自の新型装輪装甲車「AMV XP」を知る
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 《ニュース解説》陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開 本命は国産SUV?
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 10月8日付け、1佐人事(空自6名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加

