DSEI Japan 2025 短報──ヌロルマキナUK
- 日本の防衛
2025-5-29 20:45
2025年5月21日から23日まで、千葉県の幕張メッセで開催された、日本で唯一の統合型防衛・セキュリティ展示会「DSEI Japan 2025」。主要な出展ブースの展示内容を、個別にお届けしよう。
ヌロルマキナ(Nurol Makina)は、トルコの装甲車メーカーである。今回のDSEI Japanには、4輪駆動軽装甲車「NMS-L」と「ドラゴン」の模型を出展した。


ヌロルマキナは、2019年に開催されたDSEI Japan 2019にも参加しており、この時はNMS-Lの原型であるNMSの実車の展示を行っていた。そしてNMSは陸上自衛隊「軽装甲機動車」の後継車両の選定コンペにも参加しているが、その時は惜しくも選に漏れている。
このような経緯があるにもかかわらず、ヌロルマキナが再び出展したのは、おそらく諸事情から仕切り直されることとなった軽装甲機動車の後継車両の選定コンペへの再チャレンジを狙ってのものと思われる。
軽装甲機動車の後継車両選定コンペが仕切り直されることとなった正確な理由は不明だが、試験車両の導入にまで駒を進めたハウケイとイーグルの価格が高すぎて、大量調達が困難になったことが、理由の一つだと言われている。NMS-Lとドラゴンの価格は不明だが、ハウケイとイーグルに比べれば安価で、能力的にも、陸上自衛隊の要求を充足できるものと思われる。
DSEI JAPAN 2019にはトルコ本国のヌロルマキナが参加していたが、今回は同社のイギリス法人ヌロルマキナUKが参加した。トルコ製防衛装備品はまだ日本では馴染みが薄いため、事実上の準同盟国であり同志国のイギリスを前面に出して、商戦を行う意図があるものと考えられる。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 防衛装備庁発令 10月21日付け人事(防衛事務官2名、防衛技官1名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 小泉防衛大臣が就任会見 防衛費、自衛隊の定員不足など広範な質問に回答(10月22日)
- 在日米海兵隊 第3海兵遠征軍、10月27日に東富士演習場でハイマース実弾射撃訓練を実施予定(10月20日)
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 小泉防衛大臣が陸上総隊司令部視察後に臨時会見 「隊員とその家族を守り抜く覚悟」を語る(10月23日)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 《特集:ブルーインパルス》飛行展示と飛行条件の基礎知識
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 在日米海兵隊 第3海兵遠征軍、10月27日に東富士演習場でハイマース実弾射撃訓練を実施予定(10月20日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 石破内閣が総辞職・高市内閣が発足 新たな防衛大臣は小泉進次郎氏(10月21日)
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 陸上自衛隊、令和7年度の主要訓練・演習スケジュールを発表
- 《特集:ブルーインパルス》飛行展示と飛行条件の基礎知識
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 《ニュース解説》陸自の新型装輪装甲車「AMV XP」を知る
- 《ニュース解説》陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開 本命は国産SUV?
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 10月8日付け、1佐人事(空自6名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加

