DSEI Japan 2025 短報──防衛装備庁(ATLA)
- 日本の防衛
2025-6-1 09:05
2025年5月21日から23日まで、千葉県の幕張メッセで開催された、日本で唯一の統合型防衛・セキュリティ展示会「DSEI Japan 2025」。主要な出展ブースの展示内容を、個別にお届けしよう。
防衛省の外局として2015年に発足した「防衛装備庁」は、日本における防衛装備品の研究開発や調達、海外販売も含む国際協力などを統括する組織であり、日本語では「装備庁」と略されることも多いが、海外では「Acquisition, Technology & Logistics Agency」の頭文字で「ATLA」(アトラ)と呼ばれるのが一般的だ。
現在、防衛装備庁では各種ミサイルやレーザ、レールガンなど多岐にわたる装備の研究および開発が進められている。
DSEI Japanでは「車載型高出力レーザ実証システム」の実物展示が目玉となった。これは、近年脅威が高まる小型無人機への対処を行うべく開発されたもので、将来的にはよりコンパクトなシステムを陸上自衛隊に導入することが計画されている。
また、海上自衛隊の艦艇に搭載し、将来的には極超音速ミサイルなどに迎撃に使用することが予定されている「レールガン」のコンセプトモデルや、射程1000kmを誇るとされる「12式地対艦誘導弾(能力向上型)」の模型なども初展示された。








Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 陸自UH-1J多用途ヘリにレーザー照射 徳島県住宅地上空で発生 乗員・航空機に被害なし・警察に通報(11月11日)
- 海自、フィジー 海軍と共同訓練を実施(11月3~7日)
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- カナダ哨戒艦「マックス・バーネイズ」、日本周辺で北朝鮮「瀬取り」の監視活動実施
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 砕氷艦「しらせ」、11月19日から第67次南極地域観測協力へ
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 人事発令 10月30日付け、1佐職人事(空自4名)
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 《レポート》防衛装備庁技術シンポジウム2025(11月11日)
- 陸自UH-1J多用途ヘリにレーザー照射 徳島県住宅地上空で発生 乗員・航空機に被害なし・警察に通報(11月11日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 10月30日付け、1佐職人事(空自4名)
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 第216回臨時国会に、自衛官の俸給月額やボーナス引き上げについての法律案が提出

