那覇駐屯地所属のCH-47JA、飛行訓練実施後の点検で部品落下の可能性が判明(5月28日)
- 日本の防衛
2025-5-30 12:00
防衛省 陸上幕僚監部は令和7(2025)年5月28日(金)21時00分、那覇駐屯地所属のヘリコプター(CH-47JA)の飛行訓練実施後の点検で、部品落下の可能性が判明したと発表した。詳細は下記の通り。
第15旅団所属航空機からの器材の部品落下について
第15旅団(那覇駐屯地)所属のヘリコプター(CH-47JA)が訓練実施後に器材の点検をしていたところ、器材の部品落下の可能性が判明しましたので、下記のとおりお知らせします。
1 落下した可能性がある器材の部品
(1)空中消火器材の部品
(2)別紙第1「落下した可能性のある器材の部品の概要」
2 当該航空機
CH-47JA(輸送ヘリコプター)
3 判明した日時・場所
(1)日時
令和7年5月28日(水)15時15分
(2)場所
陸上自衛隊那覇駐屯地飛行場地区(沖縄県那覇市)
4 飛行経路
沖縄県渡嘉敷ヘリポート(沖縄県渡嘉敷村)から同ヘリポート東側海域
別紙第2「飛行経路図」
5 部外への被害状況
現在のところ確認されていません。
6 その他
当該器材の部品を見た等の情報がありましたら、下記のお問い合わせ先に連絡くださいますようお願いします。
(お問い合わせ先)
第15旅団司令部総務課
別紙1 落下した可能性のある器材の部品の概要

別紙2 飛行経路

(以上)
◎下の[次の記事][前の記事]ボタンで、日本の防衛に関するニュース記事を次々にご覧いただけます。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- レールガンの進捗状況を発表 極超音速兵器の撃墜めざす:防衛装備庁シンポジウム レポート③
- 《レポート》海自の新型艦艇 哨戒艦「さくら」「たちばな」が進水、年度内就役へ(11月13日)
- 日本の防衛にも成層圏ガス気球を 北海道の企業が展示:防衛装備庁シンポジウム レポート④
- アデン湾海賊対処のP-3C哨戒機 令和7年10月の活動状況
- 防衛装備庁が次期戦闘機に搭載する誘導武器に関する情報提供企業を募集(11月13日)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 陸海空自衛隊、令和7年9月における逮捕・送致の実績を公開(11月17日)
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 《ニュース解説》消えた弾丸の捜索──自衛隊の「訓練できない日々」
- レールガンの進捗状況を発表 極超音速兵器の撃墜めざす:防衛装備庁シンポジウム レポート③
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 防衛装備庁が次期戦闘機に搭載する誘導武器に関する情報提供企業を募集(11月13日)
- 陸自UH-1J多用途ヘリにレーザー照射 徳島県住宅地上空で発生 乗員・航空機に被害なし・警察に通報(11月11日)
- 海自、フィジー 海軍と共同訓練を実施(11月3~7日)
- 日本の防衛にも成層圏ガス気球を 北海道の企業が展示:防衛装備庁シンポジウム レポート④
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- レールガンの進捗状況を発表 極超音速兵器の撃墜めざす:防衛装備庁シンポジウム レポート③
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 人事発令 10月30日付け、1佐職人事(空自4名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)

