日本の防衛と安全保障の今を伝える
[Jディフェンスニュース]

site search

menu

Jディフェンスニュース

防衛装備庁、航空装備研究所の遠隔操作型支援機技術の研究における実験機をSUBARUから受領(7月9日)

  • 日本の防衛

2025-7-11 12:00

 防衛省 防衛装備庁は令和7(2025)年7月9日(水)、航空装備研究所の遠隔操作型支援機技術の研究について公式Webサイトにて発表した。航空装備研究所は航空機、航空機用機器、誘導武器についての研究・試験等を行っている。
 なお、「機能確認試験時の様子」の動画は、防衛装備庁のWebサイト、または下記の「関連リンク」からご覧ください。

遠隔操作型支援機技術の研究について

 防衛装備庁航空装備研究所では、有人戦闘機との連携を可能とする無人機の研究に取り組んでおります。
 その一つである遠隔操作型支援機技術の研究では、無人機の自動飛行経路生成技術※1や遠隔操作技術※2に関する研究を実施してきました。
 令和7年7月9日、契約相手方の株式会社SUBARUから実験機を受領いたしました。
 今後は、複数の実験機を用いてミッション機動を模擬した飛行試験を実施し、将来の無人機の実現に向けた研究開発を着実に進めて参ります。

※1:有人戦闘機や他の無人機の情報から、自動で飛行経路を生成するための技術
※2:パイロットが自機の操縦や任務を行いつつ、複数の無人機を管制するための技術

図1:実験機 写真:防衛装備庁

(以上)

◎下の[次の記事][前の記事]ボタンで、日本の防衛に関するニュース記事を次々にご覧いただけます。

Ranking読まれている記事
  • 24時間
  • 1週間
  • 1ヶ月
bnrname
bnrname

pagetop