防衛装備庁航空装備研究所、第4回 空戦AIチャレンジを開催
- 日本の防衛
2025-7-14 10:45
防衛装備庁 航空装備研究所は、令和7(2025)年7月14日(月)から11月16日(日)まで、空対空戦闘を支援するAI技術についてアイデアを広く収集するイベント、毎年恒例の「第4回 空戦AIチャレンジ」を開催している。
開催にさきがけ、7月11日(金)にウェブサイトを更新したので、こちらに案内する。
第4回 空戦AIチャレンジに係るお知らせ(2025/7/11)
防衛装備庁航空装備研究所では空対空戦闘を支援するAI技術について、多様なアイデアを広く収集することを目的として、機械学習コンテスト(第4回 空戦AIチャレンジ)を令和7年7月14日~令和7年11月16日にかけて開催いたします。皆様のご参加お待ちしております。
【参加登録】
こちらからご参加いただけます。
→https://signate.jp/competitions/1635
【紹介動画】
コンテスト概要は、こちらの動画でもご確認いただけます。
・フルバージョン
→https://youtu.be/Le_xorgzxbM
・ショートバージョン
→https://youtube.com/shorts/wodvTdmvAz4
コンテスト概要(テキストは紹介動画から起こしたもの)


7月14日開催、防衛装備庁主催 第4回空戦AIチャレンジ。
相手の護衛対象期を撃破する、対戦型空戦シミュレーション・コンペティション。
見逃さない・迷わない・打つべき瞬間を知っている
計算された一撃が空を制する
最終順位は、対戦成績とその成績上位者による機械学習の使い方の創意工夫レポートをに決定。
つまり勝敗は対戦の順位だけで決するのではない。
機械学習のアイデアが勝敗を左右する。
第4回は、オープン部門とユース部門の2部門性。個人でもチームでも参加可能。
全ての挑戦者へ、その努力と知性を称えて表彰式も開催。入勝者には副賞を授与。
チュートリアルもあるから初参加でも安心。
この夏、最も賢い翼が勝つ。参加は無料。
この夏の主役は君かもしれない。
(以上)
◎下の[次の記事][前の記事]ボタンで、日本の防衛に関するニュース記事を次々にご覧いただけます。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- レールガンの進捗状況を発表 極超音速兵器の撃墜めざす:防衛装備庁シンポジウム レポート③
- 日本の防衛にも成層圏ガス気球を 北海道の企業が展示:防衛装備庁シンポジウム レポート④
- アデン湾海賊対処のP-3C哨戒機 令和7年10月の活動状況
- 防衛装備庁が次期戦闘機に搭載する誘導武器に関する情報提供企業を募集(11月13日)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 陸海空自衛隊、令和7年9月における逮捕・送致の実績を公開(11月17日)
- 《ニュース解説》消えた弾丸の捜索──自衛隊の「訓練できない日々」
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- アデン湾海賊対処の水上部隊 令和7年10月の活動状況
- レールガンの進捗状況を発表 極超音速兵器の撃墜めざす:防衛装備庁シンポジウム レポート③
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 防衛装備庁が次期戦闘機に搭載する誘導武器に関する情報提供企業を募集(11月13日)
- 陸自UH-1J多用途ヘリにレーザー照射 徳島県住宅地上空で発生 乗員・航空機に被害なし・警察に通報(11月11日)
- 海自、フィジー 海軍と共同訓練を実施(11月3~7日)
- 日本の防衛にも成層圏ガス気球を 北海道の企業が展示:防衛装備庁シンポジウム レポート④
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- レールガンの進捗状況を発表 極超音速兵器の撃墜めざす:防衛装備庁シンポジウム レポート③
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 人事発令 10月30日付け、1佐職人事(空自4名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)

