日米サイバー防衛政策ワーキンググループ(CDPWG)第11回会合が開催(7月22日・23日)
- 日本の防衛
2025-7-25 10:12
防衛省は、令和7(2025)年7月23日(水)19時00分、日米サイバー防衛政策ワーキンググループ(CDPWG)第11回会合について以下のように公表した。
日米サイバー防衛政策ワーキンググループ(CDPWG)第11回会合について
標記について、下記のとおり開催されましたのでお知らせいたします。
1.日時
令和7年7月22日(火)13:00~17:00
同 23日(水)10:00~15:00
2.場所
防衛省
3.参加者
日本側:家護谷昌徳 サイバーセキュリティ・情報化審議官(日本側議長)等
米国側:スティーブ・リカーディ 国防次官補代理代行(サイバー政策担当)(米国側議長(代理))等
4.結果概要
(1)CDPWGは、2013年8月の日米防衛相会談における合意に基づき、サイバー分野における日米防衛協力を一層促進する観点から設置されたもの。
(2)第11回会合においては、日米防衛当局双方のサイバー政策や各種取組の現状に関する情報共有を行うとともに、サイバー分野における日米協力について、包括的な意見交換を行った。
(以上)
◎下の[次の記事][前の記事]ボタンで、日本の防衛に関するニュース記事を次々にご覧いただけます。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- 人事発令 10月30日付け、1佐職人事(空自4名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 第216回臨時国会に、自衛官の俸給月額やボーナス引き上げについての法律案が提出
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 令和7年秋の叙勲 防衛関係の受章者136名を発表
- 海自、オーストラリア海軍と共同訓練(日豪トライデント25-4)を実施(11月1日・2日)
- 馬毛島の基地建設、11月の工事作業予定などを防衛省九州防衛局が公表(11月4日)
- 人事発令 11月1日付・4日付、1佐職人事(陸自1名、海自3名、空自2名)
- 人事発令 10月30日付け、1佐職人事(空自4名)
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 第216回臨時国会に、自衛官の俸給月額やボーナス引き上げについての法律案が提出
- 統合作戦本部、令和7年度自衛隊統合演習(07JX)の実施を報告
- 防衛省が小松基地の一部施設を訓練のため米軍に一時提供(11月4日 告示)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 令和7年秋の叙勲 防衛関係の受章者136名を発表
- 人事発令 11月1日付・4日付、1佐職人事(陸自1名、海自3名、空自2名)
- ロシア軍によるウクライナ侵略の状況 10月31日 防衛省まとめ
- 人事発令 10月30日付け、1佐職人事(空自4名)
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- 第216回臨時国会に、自衛官の俸給月額やボーナス引き上げについての法律案が提出
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 令和7年秋の叙勲 防衛関係の受章者136名を発表
- 統合作戦本部、令和7年度自衛隊統合演習(07JX)の実施を報告

