日本の防衛と安全保障の今を伝える
[Jディフェンスニュース]

site search

menu

Jディフェンスニュース

在日米海兵隊 第3海兵遠征軍、10月27日に東富士演習場でハイマース実弾射撃訓練を実施予定(10月20日)

  • 日本の防衛

2025-10-22 11:30

 在日米軍は令和7(2025)年10月20日(月)、在日米海兵隊 第3海兵遠征軍が10月27日に東富士演習場(静岡県)で高機動ロケット砲システム(HIMARS:ハイマース)を用いた実弾射撃訓練を実施することを公表した。
 以下に参考訳及び原文(英語)を転載する。

(参考)米軍の高機動ロケット砲システムHIMARS 写真:US Marine Corps

(参考訳)第3海兵遠征軍、富士演習場でハイマース実弾射撃訓練を実施

2025年10月20日

横田基地、日本 ━━ 第3海兵師団は、10月27日に東富士演習場において高機動ロケット砲システム(HIMARS)を用いた実弾射撃訓練を実施します。訓練予備日は10月28日と29日となります。

ハイマースは、迅速な配置、交戦、移動が可能な高機動長距離ロケット砲プラットフォームです。このシステムにより、第3海兵師団は、海兵隊の分散型指揮統制のコンセプトを支援しながら、新しい地形に精密射撃を投射することができます。

「同盟国である日本とともに、攻撃的かつ信頼性の高い防衛態勢を維持することは侵略を阻止し、この地域の安定を維持するために不可欠です」と、第3海兵遠征軍司令官のロジャー・ターナー中将は述べました。更に「この実弾射撃訓練は、地域社会の安全に対する揺るぎないコミットメントを維持しながら戦闘力を迅速に投入する我々の能力を示すものです」と述べました。

ハイマースによる実弾射撃訓練は、日米地位協定に則り防衛省との調整のもとで実施される通常訓練であり、日米両軍の即応性と相互運用性の維持を目的としています。

第3海兵師団は、実弾射撃訓練の実施にあたり複数回のリハーサルと厳格な手順を含む包括的な安全対策を講じます。訓練によって発生する騒音は、東富士演習場で実施される他の演習と同程度です。日本の警察は、演習区域内の道路を一時的に閉鎖し通行者の安全を確保します。

第3海兵師団第12海兵連隊第3大隊に所属する米海兵隊員は、2025年6月11日から13日まで、諸兵科連合訓練センター・キャンプ富士でハイマースの乾式射撃訓練を実施し、同施設の長距離射撃支援能力が強化されていることを実証しました。

キャンプ富士は1953年以来、海兵隊の重要な訓練場として機能してきました。キャンプ富士でのハイマース訓練は、現実的な訓練地形、十分な射程能力、ハイマース作戦を安全かつ効果的に支援するために必要な専門的インフラなど、独自の利点を提供します。

(以上)

III Marine Expeditionary Force to Conduct HIMARS Live-Fire Training at Fuji Maneuver Area

25-011 | Oct. 20, 2025

YOKOTA AIR BASE, JAPAN ━
3d Marine Division units will conduct live-fire training in the East Fuji Maneuver Area with the High Mobility Artillery Rocket System (HIMARS) Oct. 27, with Oct. 28 and 29 as alternate days.

The HIMARS is a highly mobile, long-range rocket artillery platform capable of rapid emplacement, engagement, and displacement. The system enables 3d Marine Division to project precision fires into new terrain while supporting the Marine Corps’ concept of decentralized command and control.

"Maintaining a lethal and credible defense posture with our Japanese allies is essential to deterring aggression and preserving stability in the region," said Lt. Gen. Roger Turner, the III MEF commanding general. “This live-fire training demonstrates our ability to rapidly employ combat power, while still upholding our unwavering commitment to the safety of the local community."

The HIMARS live-fire training is a routine training event conducted in coordination with the Japan Ministry of Defense in line with the Status of Forces Agreement to maintain readiness and interoperability of US and Japanese forces.

3d Marine Division will conduct this training with comprehensive safety measures, including multiple rehearsals and strict protocols for the live-fire. This training will generate noise comparable to other exercises conducted in the East Fuji Maneuver Area. Japanese police will briefly close roads through the maneuver area to ensure the safety of motorists.

U.S. Marines with 3d Battalion, 12th Marine Regiment, 3d Marine Division previously conducted HIMARS dry-fire training at the Combined Arms Training Center Camp Fuji from June 11-13, 2025, demonstrating the facility's enhanced capability to support long-range fires.

Camp Fuji has served as a key training site for the Marine Corps since 1953. HIMARS training at Camp Fuji offers unique advantages, including realistic training terrain, adequate range capacity, and specialized infrastructure necessary to safely and effectively support HIMARS operations.

(以上)

◎下の[次の記事][前の記事]ボタンで、日本の防衛に関するニュース記事を次々にご覧いただけます。

Ranking読まれている記事
  • 24時間
  • 1週間
  • 1ヶ月
bnrname
bnrname

pagetop