JA2024速報──アンシス[W1-061]
- その他
2024-10-17 08:06
2024年10月16日から19日まで開催されている「2024国際航空宇宙展」(JA2024)。主要出展ブースの展示内容を、短い記事にまとめてお届けしよう。
最近になってようやく日本でも注目され始めているミッション・エンジニアリングなど、モデリングやシミュレーションを活用する問題解決を手掛けている会社がアンシスだ。
たとえば、新しい航空機搭載兵装を開発する過程で、どういう性能や能力を持たせて、それをどう使えば最大限の効果を発揮して任務の達成につなげられるか。そのための最適解を、コンピュータ・シミュレーションを駆使して追求する。コンピュータ・シミュレーションを使えば、さまざまな条件の組み合わせをどんどん試すことができる。
また、宇宙機に搭載する光学センサーの性能をコンピュータ・シミュレーションで検討するようなこともできる。宇宙空間では温度変化の幅が大きく、それによって光学センサーの鏡筒が変形すれば光学系の性能に影響が及ぶ。それをいちいち、モノを造って試していたら大変だが、コンピュータ上で検討すれば迅速にできる。
センサーの探知能力や、地形・気象などといった周辺状況を組み合わせて、漏れなくカバーできる最適配置を追求するようなこともできる。シミュレーションとはもはや、飛行訓練だけのものではないのである。
(以上)
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 3月24日付け、将補人事(陸自38名、海自14名、空自18名)
- 新田原基地におけるF-35Bの垂直着陸訓練について資料を公表 九州防衛局は4月上旬に説明会を開催予定(3月24日)
- 人事発令 3月31日・4月1日付け、内閣承認人事(防衛大学校長)
- 人事発令 3月24日付け、将人事(陸自12名、海自2名)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)