《特集》アデン湾海賊対処に臨む海自P-3C哨戒機──航空部隊DAPEの現場
- 特集
2024-9-20 11:33
ソマリア沖アデン湾における海賊対処行動は、水上部隊DSPE、航空隊DAPE、支援隊DGPEの3本柱で活動している。DAPEの主力として空から任務就くP-3C哨戒機に同乗、その任務の実態に迫った。
P-3C哨戒機パトロール飛行に同乗
派遣海賊対処行動航空隊DAPEは、かつては第1航空群(鹿屋航空基地)、第2航空群(八戸航空基地)、第4航空群(厚木航空基地)、第5航空群(那覇航空基地)という、P- 3C哨戒機を配備する4つの航空群隷下の航空隊による、ローテーションでの派遣となっていた。
しかしこの10年間でP-3Cは続々と引退していき、その代わりに後継の国産哨戒機であるP-1の配備が進んだ。この流れを受け、現在はP-3Cを配備する第2航空群と第5航空群の2つの部隊がDAPEを担当している※。
※編注:2024年9月時点も同様。2024年8月に、第55次派遣海賊対処行動航空隊として第2航空群が派遣され、第54次の第5航空群が帰国した。
2019年の取材時は第36次隊として、第5航空群第5航空隊が派遣されていた。ちなみに、本誌も含め文書上はDAPEという略語を用いているが、隊員たちは、派遣海賊対処行動航空隊を略した「派行空」(はこうくう)と呼んでいる。同じようにDGPEについても、派遣海賊対処行動支援隊を略した「派行支」(はこうし)と呼んでいる。
このDAPEは、派遣海賊対処行動航空隊司令をトップとした司令部、航空隊、整備隊で構成されている。人員は約60名で、派遣されるP-3Cは2機。この陣容は第1次隊からほぼ変わっていない。
ジブチ国際空港に隣接する地域には、日本だけでなくアメリカやフランスなどいくつかの国が拠点を設けている。派遣海賊対処行動航空隊司令によると「海賊対処という共通の目的を成し遂げるため、いろんな国がジブチに集まっています。このようなシチュエーションはほかにないと思います。各国と海賊に関する情報を共有するなど、連携することは非常に多いです」という。
今回はパトロール飛行に同乗させてもらった。任務は安全回廊IRTCを並んで航行する船舶の安全を上空から確認すること。コクピットのすぐ後ろには臨時の作業台が置かれ、その上でノート型パソコンの画面を注視する。映し出されているのはAIS(船舶位置情報)だ。各船が発信する電波が画面上に映し出される。このAISに映し出されていない船を見つけると、急行して存在を確認する。海賊船として使用されているのは、スキフと呼ばれる小さな漁船だ。本物の漁船ならば漁具の類が積載されているが、海賊船は大きな梯子であったり、大きな荷物を積載している。梯子はタンカーなどの舷側にひっかけて登るためのものだ。そして大きな荷物は武器の可能性がある。ほかにも船外機をつけ、高速航行可能とした船もある。これらの兆候が見られると、海賊船、またはその可能性が高いため、その動向を監視し、他国と情報を共有する。
レーダーのほか、デジタル双眼鏡や一眼レフカメラを用いて、肉眼での確認を行う。コクピットには常に監視任務にあたるクルーがおり、上空から目を光らせている。
なおAISには、付近でゾーンディフェンスを担当している各国海軍艦艇も映し出されていた。取材時には中国海軍も、海賊を取り締まるため近辺を航行していた。ここソマリア沖においては、中国海軍も海賊撲滅を目指す“仲間”である。
初出:隔月刊『Jシップス』2019年 12月号 Vol.89
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 第43回危険業務従事者叙勲 防衛省関係771名の受章者を発表(10月12日)
- 新設部隊「自衛隊海上輸送群(仮称)」に配備予定の小型級船舶の命名式・進水式を10月29日に予定
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- 日米共同統合演習「キーンソード25」10月23日から実施予定
- 人事発令 8月2日付け、将補人事(陸自14名、海自12名、空自12名)