即応予備自衛官
- 用語集
即応予備自衛官【そうおうよびじえいかん】
非常勤の特別国家公務員として、普段はそれぞれの職業に従事しながら、年間30日の訓練に応じる。また、防衛招集命令や国民保護など招集命令、治安招集及び災害など招集命令を受けて自衛官となり、あらかじめ指定された部隊において、常備自衛官と同様の任務にあたる。
※防衛省・自衛隊 用語集(https://www.mod.go.jp/j/press/shiritai/glossary.html)を編集・加筆して作成しました。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 自衛隊のパイロット不足を技術で解決する──CAEの訓練ソリューション
- 防衛省、内局の防衛部員の懲戒処分を発表 部下への威圧的な指導などのため(6月27日)
- 《ニュース解説》国内初の実弾射撃訓練を実施「88式地対艦誘導弾」(動画公開)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 人事発令 6月30日付け、1佐人事(海自9名)