RIMPAC
- 用語集
RIMPAC【りむぱっく】
環太平洋合同演習(RIM of the PACific exercise)の略で、アメリカ海軍が主催し、各国海軍を迎えて行われる大演習。1971年に始まり、1980年代以降は2年に1度開催されている。海上自衛隊は1980年以来参加しており、これは非英語圏の国から初の参加であった。
※防衛省・自衛隊 用語集(https://www.mod.go.jp/j/press/shiritai/glossary.html)を編集・加筆して作成しました。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 《特集》「世界陸上2025」で東京上空を飛ぶブルーインパルス どこで見る? どこで撮る?
- 「世界陸上2025」開幕日のブルーインパルス首都上空飛行 時間とルートを発表
- 日米韓3か国による共同訓練「フリーダム・エッジ25」を9月15日~19日に実施予定(9月5日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論