令和5(2023)年度の自衛隊戦闘機の緊急発進実施状況まとめ
- 防衛省関連
2024-4-19 09:11
防衛省 統合幕僚監部は令和6(2024)年4月19日、2023年度(令和5年度)緊急発進実施状況について以下のように公表した。
1 全般
2023年度の緊急発進回数は669回であり、2022年度の緊急発進回数(778回)と比べ、109回減少した。2013年度以降、年度全体の緊急発進回数は概ね700回を超える高い水準で推移し続けており、我が国周辺における軍用機の活発な活動が継続している。
推定を含め、緊急発進回数の対象国・地域別の割合は、中国機約72%、ロシア機約26%、その他約2%だった。
2 方面隊別の状況
方面隊別の状況については、北部航空方面隊が112回、中部航空方面隊が46回、西部航空方面隊が110回、南西航空方面隊が401回の緊急発進を実施した。
3 2023年度の特徴
中国機に対する緊急発進回数は479回であり、昨年度同時期における回数(575回)と比べ96回減少しているものの、年度全体の緊急発進回数が高い水準で推移し始めた2013年度以降の実績からみれば平均的な水準にある。
ロシア機に対する緊急発進回数は174回であり、昨年度同時期の回数(150回)より24回増加しているものの、2013年度以降2番目に少ない回数となる。また、2023年10月には推定ロシア機による領空侵犯を公表した。
2023年度においては、中国機による相次ぐ沖縄本島と宮古島の間の通過、6月の東シナ海、太平洋及び日本海、12月の東シナ海、日本海における中国H-6爆撃機及びロシアTu-95爆撃機による長距離にわたる共同飛行の確認、また、中国無人機の与那国島と台湾との間の通過や日本海での飛行を初確認したことを含め、2022年度に引き続き中国無人機の飛行についての公表を多く実施するなど、中国機による活動の拡大・活発化を示す事例がみらた。
推定を含め、中国機・ロシア機共に、情報収集機に対して最も多く緊急発進を実施した。
2024年3月31日現在
2024年3月31日現在
2024年3月31日現在
2024年3月31日現在
<図>
領空侵犯の公表事例(計46件)
<表>
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 小泉防衛大臣が空自 横田基地及び海自 横須賀基地視察後に臨時会見 全自衛隊員とともに果たす使命「国防」について言及(10月25日)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 防衛装備庁発令 10月21日付け人事(防衛事務官2名、防衛技官1名)
- 在日米海兵隊 第3海兵遠征軍、10月27日に東富士演習場でハイマース実弾射撃訓練を実施予定(10月20日)
- 人事発令 10月24日付け、1佐職人事(空自5名)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 小泉防衛大臣が就任会見 防衛費、自衛隊の定員不足など広範な質問に回答(10月22日)
- 《レポート》原子力空母「ジョージ・ワシントン」が横須賀入港(11月22日)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 在日米海兵隊 第3海兵遠征軍、10月27日に東富士演習場でハイマース実弾射撃訓練を実施予定(10月20日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 石破内閣が総辞職・高市内閣が発足 新たな防衛大臣は小泉進次郎氏(10月21日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 防衛装備庁発令 10月21日付け人事(防衛事務官2名、防衛技官1名)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 小泉防衛大臣が就任会見 防衛費、自衛隊の定員不足など広範な質問に回答(10月22日)
- 《特集:ブルーインパルス》飛行展示と飛行条件の基礎知識
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 《ニュース解説》陸自の新型装輪装甲車「AMV XP」を知る
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 《ニュース解説》陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開 本命は国産SUV?
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 10月8日付け、1佐人事(空自6名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加




















