日比防衛相会談(5月3日)の概要を発表
- 防衛省関連
2024-5-4 07:19
防衛省は令和6(2024)年5月3日(金)、ハワイにおいて同日朝(現地時間)に実施した、木原稔(きはら・みのる)防衛大臣とフィリピンのテオドロ国防大臣との会談について、概要を公表した。
会談において両者は、先般の移動式警戒管制レーダー1基の納入を歓迎するとともに、昨年度以上に活発化している2国間防衛協力・交流を一層深めていくことを確認した。また、「自由で開かれたインド太平洋」を維持・強化するため、志を同じくする地域のパートナーとも引き続き協力を強化していくとしている。
日比防衛相会談の概要
令和6年5月3日8時30分(現地時間)から約45分間、木原防衛大臣とテオドロ比国防大臣との会談が行われました。
1 冒頭、木原大臣から、移動式警戒管制レーダー1基のフィリピンへの納入を歓迎しました。テオドロ大臣から、フィリピン軍の能力強化への支援に対する謝意が示されました。
2 両大臣は、先日南シナ海において日米豪比で実施した海上協同活動について意見交換を実施しました。木原大臣から、4か国が意思と能力を共同で発信でき、効果的な共同訓練になった旨述べました。
3 両大臣は、昨年11月に交渉開始が公表された日フィリピン円滑化協定(RAA)についても意見交換を行いました。本協定は、共同訓練などの日比両国の部隊間の協力活動の円滑化に資することが期待されるものであり、その早期の妥結に向けて両国が一層連携していくことで一致しました。
4 両大臣は、二国間、多国間防衛協力・交流を引き続き強化し、法の支配に基づく、「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」を実現していくことで一致しました。両大臣は、今後も、防衛装備・技術協力を含め、二国間の防衛協力・交流を更に進めていくことで一致しました。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 陸自 特殊作戦群が今年1〜2月に米陸軍特殊作戦コマンドと実動訓練を実施
- 人事発令 3月24日付け、将人事(陸自12名、海自2名)
- 台湾有事が予測される事態などを想定 沖縄県の離島から12万人の避難計画を公表(3月27日)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 人事発令 3月24日付け、将補人事(陸自38名、海自14名、空自18名)