陸上自衛隊、米陸軍との実動訓練「オリエント・シールド24」の概要を公表
- 日本の防衛
2024-6-24 11:13
防衛省 陸上幕僚監部は令和6(2024)年6月21日(金)18時、令和6年度米陸軍との実動訓練(オリエント・シールド24)の概要について、以下のように公表した。
令和6年度米陸軍との実動訓練(オリエント・シールド24)の概要について
陸上自衛隊は、日米同盟の抑止力・対処力を一層強化すべく、以下のとおり令和6年度米陸軍との実動訓練(オリエント・シールド24)を実施するので、お知らせする。
目的
陸上自衛隊及び米陸軍の部隊が、それぞれの指揮系統に従い、共同して作戦を実施する場合における相互連携要領を実行動により演練し、共同対処能力の向上を図る。
期間
令和6年7月18日(木)~7月26日(金)
場所
饗庭野演習場(滋賀県高島市)、矢臼別演習場(北海道別海町・厚岸町・浜中町)、伊丹駐屯地(兵庫県伊丹市)等
訓練実施部隊等
(1)陸上自衛隊
ア担任官
中部方面総監 陸将 小林弘樹(こばやし・ひろき)
イ 実施部隊
中部方面総監部、第14旅団、中部方面特科連隊、第2地対艦ミサイル連隊、第8高射特科群、第9施設群、中部方面航空隊、北部方面システム通信群、西部方面システム通信群、サイバー防護隊等
(2)米陸軍等
ア 担任官
在日米陸軍司令官 少将 デイヴ・ウォーマック(Dave. Womack)
イ 実施部隊
在日米陸軍司令部、第1マルチドメイン・タスクフォース、第11空挺師団、第2戦闘航空旅団、第10支援群、第3海兵師団等
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- 《レポート》防衛装備庁技術シンポジウム2025(11月11日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 令和5年度計画哨戒艦の命名式・進水式を11月13日に実施予定
- 第216回臨時国会に、自衛官の俸給月額やボーナス引き上げについての法律案が提出
- 馬毛島の基地建設、11月の工事作業予定などを防衛省九州防衛局が公表(11月4日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 《特集》潜水艦進化論──潜水艦はいかにして“最強”となりしか
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 人事発令 10月30日付け、1佐職人事(空自4名)
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 第216回臨時国会に、自衛官の俸給月額やボーナス引き上げについての法律案が提出
- 統合作戦本部、令和7年度自衛隊統合演習(07JX)の実施を報告
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 《レポート》防衛装備庁技術シンポジウム2025(11月11日)
- 人事発令 11月1日付・4日付、1佐職人事(陸自1名、海自3名、空自2名)
- 令和7年秋の叙勲 防衛関係の受章者136名を発表
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 人事発令 10月30日付け、1佐職人事(空自4名)
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 第216回臨時国会に、自衛官の俸給月額やボーナス引き上げについての法律案が提出
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 令和7年秋の叙勲 防衛関係の受章者136名を発表
- 統合作戦本部、令和7年度自衛隊統合演習(07JX)の実施を報告



