人事発令 7月5日付け、指定職人事(大臣官房審議官)
- 防衛省関連
2024-7-8 11:12
防衛省は令和6(2024)年7月5日(月)14時58分、同日付けの指定職人事発令を、以下の通り発表した。
 退職を承認する 
  防衛書記官 北尾昌也(大臣官房審議官) 
 防衛書記官(大臣官房審議官)に採用する 
  寺田広紀 
人物紹介
北尾昌也(きたお・まさや)
 出身地 東京都 
 生年月日 昭和46年4月17日 
 学歴 慶應義塾大学法学部卒業(平成6.3) 
 試験 国家公務員採用Ⅰ種試験(行政)合格 
 職歴 
 平成6. 4 大蔵省理財局資金第一課 
 平成8. 6 米・南カリフォルニア大学留学 
 平成12. 7 大蔵省大臣官房政策金融課課長補佐 
 平成13. 1 財団法人世界平和研究所研究部研究員 
 平成14. 6 外務省欧州連合日本政府代表部二等書記官 
 平成16. 4 外務省欧州連合日本政府代表部一等書記官 
 平成17. 7 財務省大臣官房文書課課長補佐 
 平成18. 7 財務省主計局給与共済課課長補佐 
 平成19. 7 財務省主計局主計官補佐(公共事業第三係主査) 
 平成20. 7 財務省主計局主計官補佐(内閣第一係主査) 
 平成21. 7 財務省大臣官房秘書課課長補佐(併)財務省大臣官房秘書課首席監察官(併)財務省大臣官房秘書課人事企画室長 
 平成22. 7 財務省大臣官房付(外務研修) 
 平成12 財務省大臣官房政策金融課課長補佐 
 平成23. 6 外務省在イタリア日本国大使館参事官 
 平成26. 7 財務省国際局為替市場課資金管理室長 
 平成27. 7 財務省大臣官房付(併)復興庁統括官付参事官 
 平成29. 7 財務省主計局主計企画官(調整担当) 
 平成30. 7 財務省主計局主計官(内閣、復興、外務、経済協力係担当) 
 令和元. 7 内閣府政策統括官(経済財政運営担当)付参事官(予算編成基本方針担当)(併)内閣府本府道州制特区担当室参事官(併)内閣府本府地域経済活性化支援機構担当室参事官(併)内閣府本府政府調達苦情処理対策室次長 
 令和元. 12 (併)内閣府政策統括官(経済財政運営担当)付参事官(産業・雇用担当)(併)内閣府本府地域就職氷河期世代支援加速化事業推進室参事官 
 令和2. 8 (併)内閣府政策統括官(経済財政運営担当)付参事官(総括担当)(併)内閣府本府プレミアム付商品券事業担当室参事官(併)内閣官房内閣参事官(内閣官房副長官補付)(併)内閣府プレミアム付商品券施策推進室参事官 
 令和3. 7 財務省主計局主計官(国土交通、公共事業総括係担当) 
 令和4. 6 防衛省大臣官房審議官 
寺田広紀(てらだ・ひろき)
 出身地 大阪府 
 生年月日 昭和45年2月5日 
 学歴 東京大学経済学部卒業(平成6.3) 
 試験 国家公務員Ⅰ種試験(経済)合格 
 職歴 
 平成6. 4 大蔵省関税局企画課 
 平成8. 6 米・コーネル大学留学 
 平成12. 6 防衛庁防衛局計画課第3班部員 
 平成14. 7 金融庁監督局銀行第二課課長補佐 
 平成16. 6 外務省在アメリカ合衆国日本国大使館一等書記官 
 平成19. 7 財務省大臣官房文書課課長補佐 
 平成20. 7 財務省関税局関税課関税企画調整室長 
 平成21. 7 財務省大臣官房秘書課課長補佐(副大臣秘書官) 
 平成22. 6 財務大臣秘書官事務取扱 
 平成23. 7 財務省主計局主計官補佐(司法・警察係主査) 
 平成24. 7 財務省関税局総務課課長補佐兼関税局総務課政策推進室長 
 平成26. 8 株式会社国際協力銀行ワシントン上席駐在員 
 平成29. 7 外務省国際協力局国別開発協力第二課長 
 平成30. 7 国税庁調査査察部査察課長 
 令和2. 7 国税庁長官官房会計課長 
 令和3. 7 復興庁統括官付参事官 
 令和5. 7 国税庁広島国税局長 
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- IHIが、海の次世代通信システムVDESの社会実装に向け産学官の連携を強化(10月27日)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 11月11日・12日開催「防衛装備庁技術シンポジウム2025」のプログラムを公開・事前参加登録をスタート(10月6日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- 防衛装備庁発令 10月21日付け人事(防衛事務官2名、防衛技官1名)
- 人事発令 10月28日付け、1佐職人事(海自1名)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 防衛装備庁発令 10月21日付け人事(防衛事務官2名、防衛技官1名)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 小泉防衛大臣が就任会見 防衛費、自衛隊の定員不足など広範な質問に回答(10月22日)
- 《特集:ブルーインパルス》飛行展示と飛行条件の基礎知識
- 在日米海兵隊 第3海兵遠征軍、10月27日に東富士演習場でハイマース実弾射撃訓練を実施予定(10月20日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 《ニュース解説》陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開 本命は国産SUV?
- 人事発令 10月8日付け、1佐人事(空自6名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 《ニュース解説》陸自の新型装輪装甲車「AMV XP」を知る
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加

