木原防衛大臣、日英伊防衛相会合を実施(7月23日)
- 防衛省関連
2024-7-25 10:11
防衛省は令和6(2024)年7月23日(火)23時20分、日英伊防衛相会合、ファンボローエアショー視察、日スウェーデン防衛相会談の実施等のためヨーロッパを訪問中の木原稔(きはら・みのる)防衛大臣が、ロンドンにおいてヒーリー英国防大臣及びクロセット伊国防大臣とともに、日英伊防衛相会合を実施したことを発表した。
リリースの内容は以下の通り。
日英伊防衛相会合について
令和6年7月23日11時45分(現地時間)から約1時間、木原防衛大臣は、ヒーリー英国防大臣及びクロセット伊国防大臣とともに、ロンドンにおいて日英伊防衛相会合を実施しました。
木原大臣から、ヒーリー国防大臣の就任に祝意を伝えるとともに、自由、民主主義、人権、法の支配といった共通の価値に基づく強固な安全保障・防衛パートナーシップを深化させるべく、日英伊で次期戦闘機を共同開発するという壮大な事業、「グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)」を共に成功へと導いていきたい旨述べました。
3大臣は、安全保障環境が一層厳しさを増す中で地域の平和と安定を守ることの重要性を再確認し、本年内のGCAP政府間機関(GIGO)立上げに向けて諸準備を進めるとともに、2035年の初号機配備というスケジュールの達成に向け、引き続き強くコミットしていくことで一致しました。
Trilateral Defense Ministerial Meeting(英語版)
(Press Release)
July 23, 2024
Ministry of Defense Japan
On July 23, 2024, commencing at 11:45 (local time) for approximately 1 hour, Defense Minister Kihara attended the Trilateral Defense Ministerial Meeting in London with the Rt Hon John Healey MP, Secretary of State for Defence of the United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland, and H.E. Mr. Guido Crosetto, Minister of Defence of the Italian Republic.
Minister Kihara congratulated Secretary Healey on his appointment and, with the hope of deepening robust security and defense partnership based on the shared values of freedom, democracy, human rights and the rule of law, Minister Kihara conveyed his willingness to closely work together on the Global Combat Air Programme (GCAP), the ambitious trilateral endeavor to develop a next-generation fighter, and collaboratively lead its way to success. The three ministers confirmed the importance of protecting regional peace and stability amid increasingly severe security environment and concurred to remain strongly committed to managing the preparatory work for the 2024 establishment of GCAP International Government Organization (GIGO) and accomplishing the 2035 in-service date of the aircraft.
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- レールガンの進捗状況を発表 極超音速兵器の撃墜めざす:防衛装備庁シンポジウム レポート③
- 日本の防衛にも成層圏ガス気球を 北海道の企業が展示:防衛装備庁シンポジウム レポート④
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- アデン湾海賊対処のP-3C哨戒機 令和7年10月の活動状況
- 防衛装備庁が次期戦闘機に搭載する誘導武器に関する情報提供企業を募集(11月13日)
- 陸海空自衛隊、令和7年9月における逮捕・送致の実績を公開(11月17日)
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- レールガンの進捗状況を発表 極超音速兵器の撃墜めざす:防衛装備庁シンポジウム レポート③
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 防衛装備庁が次期戦闘機に搭載する誘導武器に関する情報提供企業を募集(11月13日)
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- 陸自UH-1J多用途ヘリにレーザー照射 徳島県住宅地上空で発生 乗員・航空機に被害なし・警察に通報(11月11日)
- 海自、フィジー 海軍と共同訓練を実施(11月3~7日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 人事発令 10月30日付け、1佐職人事(空自4名)
- レールガンの進捗状況を発表 極超音速兵器の撃墜めざす:防衛装備庁シンポジウム レポート③
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)

