北朝鮮による弾道ミサイル発射を受け、日米韓で電話協議を実施(9月18日)
- 防衛省関連
2024-9-19 12:15
外務省は令和6(2024)年9月18日(水)、北朝鮮のミサイル発射(9月18日朝、2度)をうけて、日米韓による電話協議について以下のように公表した。
北朝鮮に関する日米韓電話協議
9月18日、同日の北朝鮮による弾道ミサイル発射を受け、北朝鮮に関する日米韓電話協議が実施されました。同電話協議には、大河内昭博外務省アジア大洋州局審議官、李埈一(イ・ジュンイル)韓国外交部朝鮮半島政策局長、セス・ベイリー米国国務省朝鮮・モンゴル部長(次席特別代表)が参加しました。
1
三者は、北朝鮮による弾道ミサイル発射が関連する安保理決議に違反するものであることを確認した上で、18日の発射が、地域及び国際社会の平和と安全を脅かすものであるとして強く非難しました。
2
三者は、引き続き、日米韓で緊密に連携することを再確認しました。
(以上)
◎下の[次の記事][前の記事]ボタンで、日本の防衛に関するニュース記事を次々にご覧いただけます。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 防衛省、防衛事務官や防衛部員など計4名の懲戒処分を発表(7月29日)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論
- 接待受領、不適切指導、酒気帯び運転……防衛省が内部部局職員ら4名を懲戒処分