9月28日の大規模地震時医療活動訓練に自衛隊も参加予定
- 防衛省関連
2024-9-25 11:31
防衛省 統合幕僚監部は令和6(2024)年9月20日(金)11時40分、9月28日(土)に実施される大規模地震時医療活動訓練に自衛隊が参加することを発表した。同訓練は首都直下地震を想定して、内閣府及び地方公共団体が計画・実施するもの。詳細は下記の通り。
令和6年度大規模地震時医療活動訓練への参加について
自衛隊は、下記のとおり、令和6年度大規模地震時医療活動訓練に参加します。
本訓練に参加することにより、災害対処の更なる実効性の向上を図り、国民の安心・安全に寄与して参ります。
目 的
内閣府及び地方公共団体が計画及び実施する首都直下地震を想定した大規模地震時医療活動訓練に参加して、国内の大規模地震発生時の対処に必要な自衛隊の統合運用能力の向上を図る。
主要訓練項目
(1)地域医療活動
ア:県災害対策本部会議との連携
同会議への連絡幹部派遣
イ:地域医療搬送
車両及び航空機による患者、要介護者等(想定)の搬送
ウ:基地等における施設等の提供
被災地内航空搬送拠点臨時医療施設の開設及び自衛隊病院の活用
(2)DMATに対する輸送支援
DMAT隊員の空輸(小松基地~入間基地)
(3)広域医療搬送
ア:患者(想定)の空輸(入間基地~小松基地)
イ:被災地内及び被災地外航空搬送拠点臨時医療施設の開設支援
時期
令和6年9月28日(土)
場所
埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県及び石川県(小松基地)
参加部隊等
(1)統合幕僚監部
人員約4名
(2)陸上自衛隊:陸上総隊、東部方面隊、自衛隊中央病院
人員約40名、航空機2機
(3)航空自衛隊:航空総隊、航空支援集団、自衛隊入間病院
人員約52名、航空機2機
(以上)
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 陸自 特殊作戦群が今年1〜2月に米陸軍特殊作戦コマンドと実動訓練を実施
- 人事発令 3月24日付け、将人事(陸自12名、海自2名)
- 台湾有事が予測される事態などを想定 沖縄県の離島から12万人の避難計画を公表(3月27日)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 人事発令 3月24日付け、将補人事(陸自38名、海自14名、空自18名)