中谷防衛大臣が臨時記者会見 キム韓国国防部長官との電話会談について報告(10月10日)
- 日本の防衛
2024-10-15 09:09
令和6(2024)年10月10日(木)12時00分~12時06分、中谷 元(なかたに・げん)防衛大臣は、防衛省A棟1階エントランスにおいて日韓防衛相電話会談後の臨時会見を行った。
発表事項
本日、11時10分から約20分、韓国のキム・ヨンヒョン国防部長官との間で日韓防衛大臣テレビ会談を実施をいたしました。これは、私の就任に際しまして、韓国側からこの会談の提案を受けたものに基づくものでございます。
冒頭、キム長官から私の就任に対する祝意が示されて、私からは御礼とともに、今後、日韓・日韓米防衛協力を強化するために、キム長官と緊密に協力をしていきたい旨を述べました。会談では、日韓・日韓米防衛協力について意見交換を行いまして、私の訪韓が早期に実現できるように努めて、そして引き続き、日韓・日韓米防衛協力を推進をしていくということで一致をいたしました。
今回は、テレビ会談でありますが、就任直後の早いタイミングで、キム長官と日韓・日韓米の防衛協力について意見交換ができましたことにつきましては、大変有意義でありました。今後とも、引き続き韓国側と緊密に意思疎通を図ってまいりたいと思います。
なお、私、3度目の就任でありますが、最初の防衛庁長官、そして防衛大臣として4回対面の日韓防衛相会談を実現をいたしました。本年7月、シン前長官が15年ぶりにですね、来日をされました。私が2015年に韓国を訪れて以来ですね、約9年間、我が国から韓国に行って会談することはなかったわけでございますが、早期にですね、訪韓をいたしまして、日韓防衛相会談を実現できればというふうに思っております。
記者との質疑応答
日韓防衛大臣電話会談でのアジア版NATOの協議の有無、訪韓計画について
記者 :今回の会談で、アジア版NATOについて協議がされたかどうかお聞かせください。
大臣 :その点は、全く話題に出ませんでしたし、私からお話はしませんでした。
記者 :今、おっしゃっていたように、大臣の訪韓について、会談の中で、いつぐらいをめどにという話があったのか、あるいは会談で出てなくても、今、訪韓の日程の検討状況について教えてください。
大臣 :具体的な訪韓計画については、決定をしたものではありませんが、できるだけ早い時期に実現できるようにですね、韓国側と調整をしていきたいと申し入れをしましたし、また、調整を続けていきたいというふうに思います。
10日朝、神奈川県茅ケ崎市の海岸に不時着した厚木基地所属の米軍ヘリH-60について
記者 :今朝ですね、神奈川県茅ヶ崎市の海岸に米軍とみられるヘリコプターが不時着しておりますが、現時点で把握している情報あれば教えてください。
大臣 :本日、厚木基地所属の米軍ヘリH-60が神奈川県茅ケ崎市の海岸に着陸をしたものと承知をしております。この着陸による周辺住民や建物等への被害については確認中でありますが、私からは関係部局に対して情報収集及び迅速かつ丁寧な情報提供、これを指示をいたしました。防衛省としましては、本件を受けて速やかに関係自治体へ情報提供を行うとともに、職員を現地に派遣をいたしました。そして米軍機の運用に際しましては、安全の確保が大前提と考えておりまして、米側に対して安全管理に万全を期すように求めてまいります。
記者 :既に申し入れはされているという理解でよろしいでしょうか。
大臣 :はい。
日韓防衛大臣電話会談での北朝鮮や中国など周辺情勢に関する議論の有無について
記者 :日韓の電話会談なんですけれども、北朝鮮とか中国の話題とかですね、周辺情勢に関する認識のすり合わせや議論というのは行われたんでしょうか。
大臣 :今回は就任の挨拶が主でございまして、情勢とか協力関係等につきましては、特に込み入ったですね、話はしておりません。今日の会談の主旨というのは、日韓のですね、防衛協力を推進するという意思を相互に確認をするということでございまして、時間の制約もありましたので、個別の論点について立ち入った議論はしておりませんが、今後とも日韓・日韓米の防衛協力について推進をすべくですね、意思疎通を図ってまいりたいというふうに思います。
(以上)
◎下の[次の記事][前の記事]ボタンで、日本の防衛に関するニュース記事を次々にご覧いただけます。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 令和7年秋の叙勲 防衛関係の受章者136名を発表
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 《特集:ブルーインパルス》飛行展示と飛行条件の基礎知識
- 人事発令 10月30日付け、1佐職人事(空自4名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 統合作戦本部、令和7年度自衛隊統合演習(07JX)の実施を報告
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 防衛省が早期装備化を目指す無人装備について情報・提案を募集(10月31日)
- 令和7年秋の叙勲 防衛関係の受章者136名を発表
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 《特集:ブルーインパルス》飛行展示と飛行条件の基礎知識
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 防衛装備庁発令 10月21日付け人事(防衛事務官2名、防衛技官1名)
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 人事発令 10月8日付け、1佐人事(空自6名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)

