日米による「人道支援・災害救援のためのハブ設置に関するタスクフォース」を開催(10月10日)
- 日本の防衛
2024-10-15 11:33
防衛省は令和6(2024)年10月10日(木)16時15分、去る7月28日(日)に東京で開催された日米安全保障協議委員会(日米「2+2」)での合意(環境問題及び人道支援に関する調整:Coordination on Environmental Issues and Humanitarian Assistance)に基づき、人道支援・災害救援のためのハブ設置に関するタスクフォースを開催したことを公表した。
内容は下記のとおり。
人道支援・災害救援のためのハブ設置に関するタスクフォースについて
本年7月28日に東京で開催された日米「2+2」において、気候変動に関連した自然災害及びその他の自然災害により迅速に対応するため、本年4月の日米首脳会談共同声明に沿って、取組を前進させる運用上の所要のためのタスクフォースを開催することで一致したことを受け、日米両国は10月10日、人道支援・災害救援のためのハブ設置に関するタスクフォースを開催しました。
タスクフォースにおいては、日本側からは、防衛省から大和防衛政策局長、外務省から熊谷北米局審議官、その他関係省庁、米国側からは、エマニュエル駐日米国大使をはじめとする在京米国大使館関係者と在日米軍からの参加を適切に得て、自然災害に迅速に対応するため、人道支援・災害救援のこれまでの経験や、より迅速に対応するための日米の協力の在り方等について、意見交換を行いました。
(以上)
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- 《レポート》防衛装備庁技術シンポジウム2025(11月11日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 令和5年度計画哨戒艦の命名式・進水式を11月13日に実施予定
- 第216回臨時国会に、自衛官の俸給月額やボーナス引き上げについての法律案が提出
- 馬毛島の基地建設、11月の工事作業予定などを防衛省九州防衛局が公表(11月4日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 《特集》潜水艦進化論──潜水艦はいかにして“最強”となりしか
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 人事発令 10月30日付け、1佐職人事(空自4名)
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 第216回臨時国会に、自衛官の俸給月額やボーナス引き上げについての法律案が提出
- 統合作戦本部、令和7年度自衛隊統合演習(07JX)の実施を報告
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 《レポート》防衛装備庁技術シンポジウム2025(11月11日)
- 人事発令 11月1日付・4日付、1佐職人事(陸自1名、海自3名、空自2名)
- 令和7年秋の叙勲 防衛関係の受章者136名を発表
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 人事発令 10月30日付け、1佐職人事(空自4名)
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 第216回臨時国会に、自衛官の俸給月額やボーナス引き上げについての法律案が提出
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 令和7年秋の叙勲 防衛関係の受章者136名を発表
- 統合作戦本部、令和7年度自衛隊統合演習(07JX)の実施を報告



