「防衛力の抜本的強化に関する有識者会議」第3回総会を開催(10月18日)
- 日本の防衛
2024-10-22 20:00
令和6(2024)年10月18日(金)、防衛省は「防衛力の抜本的強化に関する有識者会議」第3回総会を開催した。
本会議は、2022年12月16日に国家安全保障会議と閣議で決定された「国家防衛戦略」と「防衛力整備計画」の方針を踏まえ、戦略的・機動的な防衛政策の企画立案機能を抜本的に強化し、もって防衛力の抜本的強化を実現していくためのもの。各界を代表する有識者や専門家の方々の理解と協力を得られる仕組みを構築するため、有識者会議という形をとっている。
総会には、座長である一般社団法人日本経済団体連合会名誉会長の榊原定征を筆頭に、以下の面々が名を連ねている。(敬称略)
遠藤典子(早稲田大学研究院教授)
北岡伸一(東京大学名誉教授)
澤田 純(日本電信電話株式会社代表取締役会長)
島田和久(元防衛事務次官)
杉山晋輔(元米国特命全権大使)
橋本和仁(内閣官房科学技術顧問)
森本 敏(元防衛大臣)
柳川範之(東京大学大学院経済学研究科教授)
山口寿一(株式会社読売新聞グループ本社代表取締役社長)
山崎幸二(前統合幕僚長)
若田部昌澄(早稲田大学政治経済学術院教授)
第3回総会の議題は「我が国の防衛産業と装備移転」等で、以下の3つの会議資料が公開された。
- 防衛産業の産業競争力強化に向けた経済産業省の取組について
- https://www.mod.go.jp/j/policy/agenda/meeting/drastic-reinforcement/pdf/siryo03_03.pdf
(以上)
◎下の[次の記事][前の記事]ボタンで、日本の防衛に関するニュース記事を次々にご覧いただけます。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- ロシア軍によるウクライナ侵略の状況 10月31日 防衛省まとめ
- [国会答弁]護衛艦すずつきの意図しない中国領海侵入事案に関する質問答弁
- 令和7年秋の叙勲 防衛関係の受章者136名を発表
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 防衛省が早期装備化を目指す無人装備について情報・提案を募集(10月31日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 防衛省が小松基地の一部施設を訓練のため米軍に一時提供(11月4日 告示)
- 人事発令 3月24日付け、将人事(陸自12名、海自2名)
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- 令和7年秋の叙勲 防衛関係の受章者136名を発表
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 《特集:ブルーインパルス》飛行展示と飛行条件の基礎知識
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- ロシア軍によるウクライナ侵略の状況 10月31日 防衛省まとめ
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 10月8日付け、1佐人事(空自6名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)

