レールガン研究は民生技術の活用へ──技術シンポジウム2024
- 日本の防衛
2024-11-21 16:30
今年も11月12、13日(火・水)に開かれた、防衛装備庁が主催する「技術シンポジウム2024」。注目のパネル展示をご紹介します。
防衛装備庁の「技術シンポジウム2024」において、陸上装備研究所は「極超音速レールガンの電源小型化を目指して〜パルスパワー技術を大募集」という展示を行った。
レールガンとは、電気のエネルギーを利用して弾丸を発射する、将来の発射装置である。釘のような形状の弾丸を鞘にはさんだ状態で2本の砲身レールの間に置き、加速、発射する。
火薬の爆発力を利用したこれまでの銃器・火砲よりも速い、極超音速(マッハ5以上)で弾丸を発射でき、大きな破壊力を有し、遠方の目標を攻撃可能だ。

現時点において課題になっているのは電力の供給だ。「小型化」と「急速充電」の2つの目標があり、実現すれば、車両等への搭載(オンボード射撃)や連射化が可能になる。
そこで民生の先進技術を育成・活用によって今後の研究に活路を見出そうとしたところ、数社から技術が寄せられ、現在、検討を進めているとのこと。



ちなみに研究試作したレールガンの試射(2023年)が、車両でなく艦艇で行われたのは、大容量の電力を供給できるというのが理由。
◎防衛装備庁YouTube公式チャンネルの【レールガン】は→こちら
10年後には、バッテリー、半導体など各種の先進技術を活用し、課題を克服した新たなレールガンが実用化しているかもしれない。
なお会場には、レールガンの試射で使用された本物の弾丸が展示されたが、撮影不可だったため、残念ながらここには掲載できない。
(以上)
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 《特集》「世界陸上2025」で東京上空を飛ぶブルーインパルス どこで見る? どこで撮る?
- 「世界陸上2025」開幕日のブルーインパルス首都上空飛行 時間とルートを発表
- 日米韓3か国による共同訓練「フリーダム・エッジ25」を9月15日~19日に実施予定(9月5日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 陸自「装輪装甲車(人員輸送型)AMV」量産初号機が出荷 今年度から部隊配備へ