DSEI Japan 2025 速報──ロッキード マーティン【H8-200】
- 日本の防衛
2025-5-23 08:40
2025年5月21日から23日まで、千葉県の幕張メッセで開催されている、日本で唯一の統合型防衛・セキュリティ展示会「DSEI Japan 2025」。今回は33か国から471社が参加している。主要な出展ブースの展示内容を、短い記事でお届けしよう。
自衛隊でロッキード マーティンといえば、ステルス戦闘機のF-35が真っ先に想起されるだろうが、輸送機のC-130H(空自)やC-130R(海自)も同社の製品だ。ミサイルの分野ではAH-64Dアパッチ戦闘ヘリが積むヘルファイア対戦車ミサイルや空自のPAC-3迎撃ミサイルがあるほか、改修後のF-15Jに搭載する巡航ミサイルのJASSMの導入も決まっている。
海上自衛隊イージス艦の頭脳に当たるイージス・システムもロッキード マーティンの製品だし、新たに建造中のASEV(イージス・システム搭載艦)用では搭載するAN/SPY-7(V)レーダーもロッキード マーティン製品だ。
日本の護りにとって欠かせない要素を担っているメーカーといえよう。民間向けでも、スカパーJSATの通信衛星を手掛けている。
今回の注目は、イージス・システム搭載艦(ASEV)の模型であろう。抜け駆けして(?)先にアブダビで公開されてしまったが、日本ではもちろん初公開。AN/SPY-7(V)レーダーの中核であるサブアレイ・スイートの模型は、以前の展示会に出されていたよりもリアルなものにバージョンアップした。
F-35Aに加えて、C-130H/Rの後継を睨んでか、最新型C-130Jの模型展示もある。ミサイル製品は、PAC-3 MSE、THAAD、AGM-158B JASSM、AGM-158C LRASM、極超音速誘導弾。そしてAN/AAQ-33スナイパー目標指示ポッドが展示されている。





Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 《特集:ブルーインパルス》飛行展示と飛行条件の基礎知識
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 小泉防衛大臣が就任会見 防衛費、自衛隊の定員不足など広範な質問に回答(10月22日)
- 在日米海兵隊 第3海兵遠征軍、10月27日に東富士演習場でハイマース実弾射撃訓練を実施予定(10月20日)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 防衛装備庁発令 10月21日付け人事(防衛事務官2名、防衛技官1名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 在日米海兵隊 第3海兵遠征軍、10月27日に東富士演習場でハイマース実弾射撃訓練を実施予定(10月20日)
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 石破内閣が総辞職・高市内閣が発足 新たな防衛大臣は小泉進次郎氏(10月21日)
- 陸上自衛隊、令和7年度の主要訓練・演習スケジュールを発表
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、書記官(33名)
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 《ニュース解説》陸自の新型装輪装甲車「AMV XP」を知る
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 《ニュース解説》陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開 本命は国産SUV?
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 10月8日付け、1佐人事(空自6名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加

