空中輸送員
- 用語集
空中輸送員【くうちゅうゆそういん】
航空自衛隊にある職種の1つで、輸送機に搭乗して任務に当たる。貨物室の責任者として、航空機全体の重量や重心を制限値内に収めるよう人員や貨物の搭載計画を立案したり、飛行中の貨物を監視したり、人員や貨物を空中降投下する際には扉の開閉なども行う。ほかにも、緊急事態が発生したときには機内の安全確保などを担う。「ロードマスター」とも呼ばれ、海上自衛隊では機上輸送員に相当する。
※防衛省・自衛隊 用語集(https://www.mod.go.jp/j/press/shiritai/glossary.html)を編集・加筆して作成しました。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 《ニュース解説》消えた弾丸の捜索──自衛隊の「訓練できない日々」
- 人事発令 8月1日付け、将人事(陸自6名、空自4名)
- ブルーインパルス「大阪・関西万博」で再飛行へ 7月12・13日に予定、時間とルートを発表
- 人事発令 8月1日付け、内閣承認人事(11名)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論