日米宇宙協力ワーキンググループ 第10回会合を開催(6月11日)
- 防衛省関連
2024-6-12 17:57
防衛省は令和6(2024)年6月12日(水)13時00分、日米宇宙協力ワーキンググループ(SCWG)第10回会合について以下のように公表した。
日米宇宙協力ワーキンググループ(SCWG)第10回会合について
日時
令和6年6月11日(火)11:15~13:15(現地時間)
場所
米国(ワシントン)
参加者
日本側:安藤敦史 防衛政策局次長(日本側議長)等
米国側:ジョン・ヒル 米国防次官補代理(米国側議長)等
結果概要
(1)SCWGは、2015年4月の日米防衛相会談における合意に基づき、宇宙分野における日米防衛協力を一層促進する観点から設置されたもの。
(2)第10回会合においては、日米防衛当局双方の宇宙政策及び戦略や各種取組の現状に関する情報共有を行うとともに、宇宙領域把握(SDA)や、本年4月の日米首脳会談で発表された、極超音速滑空兵器(HGV)等のミサイルのための地球低軌道(LEO)の探知・追尾の衛星コンステレーションに関する二国間協力を含め、宇宙分野での日米防衛当局間の協力について包括的な意見交換を行った。
日米宇宙協力ワーキング・グループ(SCWG)とは
自衛隊と米軍の宇宙協力をより深めていくため、日米防衛当局間で議論を行うための枠組みとして平成27(2015)年に設置された。日本側の議長は防衛政策局次長、米国側の議長は国防次官補代理(宇宙担当)が務める。宇宙に関する政策、情報共有、訓練・机上演習、宇宙関連要員の育成・人事交流、他省庁や民間部門との協力等について意見交換を行うことを趣旨とするもの。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- ロシア軍によるウクライナ侵略の状況 10月10日 防衛省まとめ
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加
- 中谷防衛大臣が記者会見 ウクライナ支援や特殊作戦団新編に言及(10月10日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 東京都八丈町で台風被害 陸・海・空自衛隊が災害派遣出動(10月10日・続報)
- 海上自衛隊、令和7年8月における逮捕・送致の実績を公開(10月10日)
- 陸上自衛隊、令和7年8月における逮捕・送致の実績を公開(10月10日)
- 航空自衛隊、令和7年8月における逮捕・送致の実績を公開(10月10日)
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 10月8日付け、1佐人事(空自6名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- 人事発令 10月1日付け、1佐人事(陸自11名、空自6名)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 《ニュース解説》陸自の新型装輪装甲車「AMV XP」を知る
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 《レポート》それは“動く英国大使館” ──空母「プリンス・オブ・ウェールズ」の東京寄港
- 《ニュース解説》陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開 本命は国産SUV?
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 10月8日付け、1佐人事(空自6名)
- 《特集》「世界陸上2025」で東京上空を飛ぶブルーインパルス どこで見る? どこで撮る?
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論