中国艦2隻が魚釣島の北西海域と奄美大島近海を航行(8月2・7日、ルーヤンIII級×2)
- 防衛省関連
2024-8-12 11:11
防衛省 統合幕僚監部は令和6(2024)年8月8日(月)18時30分、中国海軍艦艇の動向について以下のように公表した。
中国海軍艦艇の動向について
令和6年8月2日(金)午前11時頃、海上自衛隊は、魚釣島(沖縄県)の北西約80kmの海域において、同海域を南進する中国海軍ルーヤンⅢ級ミサイル駆逐艦2隻(艦番号「155」及び「157」)を確認した。
その後、これらの艦艇が魚釣島の西約70kmの海域を南進した後、与那国島(沖縄県)と台湾との間の海域を南進したことを確認した。
さらに、その後、同月7日(水)に、これらの艦艇が奄美大島(鹿児島県)と横当島(鹿児島県)との間の海域を南西進し、東シナ海へ向けて航行したことを確認した。
防衛省・自衛隊は、海上自衛隊第15護衛隊所属「おおよど」(大湊)、第1航空群所属「P-1」(鹿屋)及び第5航空群所属「P-3C」(那覇)により、警戒監視・情報収集を行った。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 防衛省が統合作戦司令部の1名の懲戒処分を発表 秘密文書の持ち出しなど(10月3日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 中谷防衛大臣が記者会見 米国の政府機関閉鎖などを説明(10月3日)
- 防衛省報道官が記者会見 アメリカ「国防総省」は「戦争省」に(10月3日)