自衛官(1佐~3佐、2曹~3曹)の定年年齢が令和6年10月から引上げに
- 防衛省関連
2024-9-25 10:00
防衛省は令和6(2024)年9月20日(金)11時36分、自衛官の定年年齢の引上げについて発表した。詳細は以下の通り。
自衛官の定年年齢の引上げについて
自衛隊の活動を支える人的基盤を一層強化していくため、装備品の高度化や任務の国際化などに対応できる知識・技能・経験等を豊富に備えた人材の一層の有効活用が必要です。このため、令和4年12月に策定された国家防衛戦略等を踏まえ、精強性にも配慮しつつ、自衛官の定年年齢の引上げを2か年に分けて実施することとしております。
令和5年10月に1尉から1曹の階級にある自衛官の定年年齢を1年引き上げましたが、更に、今般自衛隊法施行令(昭和29年政令第179号)を改正し、令和6年10月に1佐から3佐、2曹及び3曹の階級にある自衛官の定年年齢を1年引き上げることとしました。
| 令和5年9月以前 | 令和5年10月 | 令和6年10月 | |
|---|---|---|---|
| 1佐 | 57歳 | 57歳 | 58歳 |
| 2佐 | 56歳 | 56歳 | 57歳 |
| 3佐 | 56歳 | 56歳 | 57歳 |
| 1尉 | 55歳 | 56歳 | 56歳 |
| 2尉 | 55歳 | 56歳 | 56歳 |
| 3尉 | 55歳 | 56歳 | 56歳 |
| 准尉 | 55歳 | 56歳 | 56歳 |
| 曹長 | 55歳 | 56歳 | 56歳 |
| 1曹 | 55歳 | 56歳 | 56歳 |
| 2曹 | 54歳 | 54歳 | 55歳 |
| 3曹 | 54歳 | 54歳 | 55歳 |
(以上)
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加
- 防衛装備庁発令 10月21日付け人事(防衛事務官2名、防衛技官1名)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 防衛装備庁発令 10月21日付け人事(防衛事務官2名、防衛技官1名)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- 《特集:ブルーインパルス》飛行展示と飛行条件の基礎知識
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 10月8日付け、1佐人事(空自6名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加
- 《ニュース解説》陸自の新型装輪装甲車「AMV XP」を知る
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)

