連合宇宙作戦(CSpO)イニシアチブ、発足10周年を迎え記念ステートメントを発表
- 日本の防衛
2024-9-30 12:00
防衛省は令和6(2024)年9月26日(木)09時30分、CSpOイニシアチブ活動10周年記念ステートメントについて以下のように発表した。
CSpOイニシアチブ活動10周年記念ステートメントについて
防衛省は、昨年12月、宇宙安全保障に関する議論を実施する多国間の枠組である連合宇宙作戦イニシアチブ、通称CSpO(シースポ)イニシアチブに参加いたしました。同イニシアチブは、本年、発足後10周年を迎えることとなり、別添の通り、10カ国合同で、活動10周年記念ステートメントを発表することとなりました。
別添内容
Ten Years, Ten Nations:One Initiative(日本語仮訳)
本年、連合宇宙作戦(CSpO)イニシアチブは、責任ある宇宙関係者として主導するために協力し、10周年記念を迎えました。
CSpOイニシアチブは、宇宙安全保障に係る活動に関する協力、協調を生み出し、改善するものです。同イニシアチブは、オーストラリア、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、日本、ニュージーランド、ノルウェー、イギリス、米国からなる10カ国のパートナーに成長しました。
宇宙は、我々が共有する繁栄及び安全保障にとって不可欠です。宇宙システム及びサービスは、宇宙空間への確実なアクセス及び宇宙空間で活動する自由を必要とします。
しかしながら、宇宙の安全と安定は危険にさらされております。我々は、宇宙の合法的かつ持続可能な利用及び紛争防止に尽力しています。
長年にわたり、急速に変化する課題及び機会に対処し、強靱で、機動的で、安全で、相互運用可能な能力を提供するための共同の取組を我々は追求してきました。
防衛省・自衛隊は、CSpOイニシアチブのパートナーとして、宇宙領域における責任ある行動を実践し、安全で安定的な宇宙領域を促進するための協力に取り組みます。
(以上)
◎下の[次の記事][前の記事]ボタンで、日本の防衛に関するニュース記事を次々にご覧いただけます。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 11月21日付け、1佐人事(海自4名)
- 令和7年度の自衛隊統合国外演習を12月10日まで実施 アフリカへの運航慣熟訓練も
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- レールガンの進捗状況を発表 極超音速兵器の撃墜めざす:防衛装備庁シンポジウム レポート③
- 人事発令 11月25日付け、1佐人事(海自2名)
- 陸海空自衛隊、令和7年9月における逮捕・送致の実績を公開(11月17日)
- インドネシア海軍との親善訓練をヨルダン沖で実施 「はるさめ」と「チュ・ニャ・ディン」(11月20日)
- ロシア軍によるウクライナ侵略の状況 11月19日 防衛省まとめ
- 空自が米国で統合ミサイル防衛の実弾射撃訓練を実施(10月13日〜11月15日)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論
- レールガンの進捗状況を発表 極超音速兵器の撃墜めざす:防衛装備庁シンポジウム レポート③
- 《レポート》海自の新型艦艇 哨戒艦「さくら」「たちばな」が進水、年度内就役へ(11月13日)
- 人事発令 11月21日付け、1佐人事(海自4名)
- 日本の防衛にも成層圏ガス気球を 北海道の企業が展示:防衛装備庁シンポジウム レポート④
- アデン湾海賊対処のP-3C哨戒機 令和7年10月の活動状況
- 防衛装備庁が次期戦闘機に搭載する誘導武器に関する情報提供企業を募集(11月13日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 令和7年度の自衛隊統合国外演習を12月10日まで実施 アフリカへの運航慣熟訓練も
- アデン湾海賊対処の水上部隊 令和7年10月の活動状況
- 第216回臨時国会に、自衛官の俸給月額やボーナス引き上げについての法律案が提出
- レールガンの進捗状況を発表 極超音速兵器の撃墜めざす:防衛装備庁シンポジウム レポート③
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 人事発令 10月30日付け、1佐職人事(空自4名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 《レポート》海自の新型艦艇 哨戒艦「さくら」「たちばな」が進水、年度内就役へ(11月13日)
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 防衛装備庁が次期戦闘機に搭載する誘導武器に関する情報提供企業を募集(11月13日)

