観閲式で初披露された、対ドローン車載型レーザー兵器──技術シンポジウム2024速報
- 日本の防衛
2024-11-14 11:50
今年も東京・市ヶ谷で開かれた、防衛装備庁が主催する「技術シンポジウム2024」(11月12〜13日)。注目の展示を紹介しよう。
防衛装備庁の「技術シンポジウム2024」において、装備開発官(陸上装備担当)が「車両搭載高出力レーザ実証装置の研究試作」という展示を行った。
「車両搭載高出力レーザ」は、平成30(2018)年度から開始された「指向性エネルギーシステムに関する研究」(平成30~令和7年度)から派生する形で、令和3(2021)年度に開発がスタートしたもの。現在、防衛装備庁が実施している、2つの高出力レーザシステムの研究試作のうちの一つである(もうひとつは、こちらの電機駆動型高出力レーザシステム)。
陸上自衛隊が運用する重装輪回収車をベースとする車両に、レーザ装置に加えて発電機や操作要員用のスペースまでを一体化した、自己完結型のシステムとなっている。製造は三菱重工が担当している。
レーザ装置の 出力は10キロワットで、これを使用した試験で小型無人機を撃墜した映像も公開された。
さらに、先日実施された「自衛隊70周年記念観閲式」では、実車が初公開された。今後、同車の機能限定版が陸上自衛隊に試験的に導入され、これを用いてレーザー兵器の運用方法を研究するとのことだ。
また、担当者によれば、弾頭部分の規格さえ統一できれば、これまでミサイル製造には参画してこなかったさまざまな企業から、弾頭部に搭載するモノについての提案を受けることができるというメリットもあるという。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 3月24日付け、将補人事(陸自38名、海自14名、空自18名)
- 新田原基地におけるF-35Bの垂直着陸訓練について資料を公表 九州防衛局は4月上旬に説明会を開催予定(3月24日)
- 人事発令 3月31日・4月1日付け、内閣承認人事(防衛大学校長)
- 人事発令 3月24日付け、将人事(陸自12名、海自2名)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)