石破総理大臣、スウェーデン王国首相との首脳会談およびワーキング・ディナーを実施(12月4日)
- 日本の防衛
2024-12-6 11:00
外務省は令和6(2024)年12月4日(水)、同日に行われた石破茂(いしば・しげる)内閣総理大臣とウルフ・クリステション・スウェーデン王国首相の首脳会談およびワーキング・ディナーについて報道発表した。
外務省から発表された内容は以下のとおり。
日・スウェーデン首脳会談及びワーキング・ディナー
12月4日、午後6時15分から約20分間、石破茂内閣総理大臣は、訪日中のウルフ・クリステション・スウェーデン王国首相(H.E. Mr. Ulf KRISTERSSON, Prime Minister of the Kingdom of Sweden)と会談を行うとともに、引き続き、午後6時40分から約60分間、ワーキング・ディナーを行ったところ、概要は以下のとおりです。
また、両首脳は、日本国政府とスウェーデン王国政府との間の戦略的パートナーシップに関する共同声明を発出しました。
冒頭発言
冒頭、石破総理大臣から、クリステション首相の訪日と日・スウェーデン関係を戦略的パートナーシップに格上げできることを歓迎し、スウェーデンのNATO加盟を踏まえた安全保障面での協力や、グリーン移行、デジタル、ライフサイエンス分野を始めとする経済面での協力を着実に積み重ねていきたい旨述べました。
これに対し、クリステション首相は、日本とスウェーデンの間には長きにわたる友好関係があり、本日の会談を機に二国間関係を一層発展させていきたい旨述べ、日・スウェーデン関係を戦略的パートナーシップに格上げすることを歓迎しました。
二国間関係
(1)両首脳は、幅広い分野で両国間の協力関係が深化していることを高く評価し、エネルギー及びイノベーションに関する協力覚書が署名されたことを歓迎するとともに、特に原子力分野での今後の協力に対する期待を表明しました。
(2)石破総理大臣から、安全保障分野での協力について、スウェーデンのNATO正式加盟を歓迎しました。また、両首脳は、防衛装備品・技術移転協定を踏まえ、両国間で防衛装備・技術協力を具体化していくことを確認しました。
地域情勢
(1)両首脳は、ウクライナ情勢について議論した上で、ウクライナ侵略において、北朝鮮によるロシアへの兵士派遣及び戦闘参加を含む露朝軍事協力が進展していることへの深い懸念を共有しました。その上で、両首脳は、欧州・大西洋とインド太平洋の安全保障が益々不可分となる中、引き続き、連携して取り組んでいくことで一致しました。
(2)両首脳は、北朝鮮への対応を始めとする東アジア情勢についても議論し、日・スウェーデン間でも引き続き緊密に連携していくことで一致しました。
(参考)別添
- 日本国政府とスウェーデン王国政府との間の戦略的パートナーシップに関する共同声明(和文仮訳(PDF))
- https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100763852.pdf
(以上)
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- レールガンの進捗状況を発表 極超音速兵器の撃墜めざす:防衛装備庁シンポジウム レポート③
- 《レポート》海自の新型艦艇 哨戒艦「さくら」「たちばな」が進水、年度内就役へ(11月13日)
- 防衛装備庁が次期戦闘機に搭載する誘導武器に関する情報提供企業を募集(11月13日)
- 日豪加新4カ国が東シナ海で共同訓練 海自「まや」など参加し連携強化(11月14日)
- 日本の防衛にも成層圏ガス気球を 北海道の企業が展示:防衛装備庁シンポジウム レポート④
- アデン湾海賊対処のP-3C哨戒機 令和7年10月の活動状況
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 第216回臨時国会に、自衛官の俸給月額やボーナス引き上げについての法律案が提出
- レールガンの進捗状況を発表 極超音速兵器の撃墜めざす:防衛装備庁シンポジウム レポート③
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 防衛装備庁が次期戦闘機に搭載する誘導武器に関する情報提供企業を募集(11月13日)
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 《レポート》海自の新型艦艇 哨戒艦「さくら」「たちばな」が進水、年度内就役へ(11月13日)
- 日本の防衛にも成層圏ガス気球を 北海道の企業が展示:防衛装備庁シンポジウム レポート④
- 海自、フィジー 海軍と共同訓練を実施(11月3~7日)
- 陸自UH-1J多用途ヘリにレーザー照射 徳島県住宅地上空で発生 乗員・航空機に被害なし・警察に通報(11月11日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- レールガンの進捗状況を発表 極超音速兵器の撃墜めざす:防衛装備庁シンポジウム レポート③
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 人事発令 10月30日付け、1佐職人事(空自4名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 防衛装備庁が次期戦闘機に搭載する誘導武器に関する情報提供企業を募集(11月13日)




