ミャンマーでの国際緊急援助活動に必要な医療資機材等の輸送を終結(4月22日)
- 日本の防衛
2025-4-24 11:55
防衛省は令和7(2025)年4月22日(火)9時、ミャンマー連邦共和国での国際緊急援助活動に必要な医療資機材等の輸送の終結について、以下のように発表した。
ミャンマー連邦共和国における国際緊急援助活動に必要な医療資機材等の輸送の終結について
1
本年3月28日に発生したミャンマー中部を震源とする地震による被害に関し、4月7日、外務大臣から、自衛隊機による国際緊急援助活動に必要な医療資機材等の輸送について、協力を求めるための協議があり、防衛大臣から、統合作戦司令官に対し、ミャンマー連邦共和国における国際緊急援助活動に必要な医療資機材等の輸送の実施を命じました。
2
本命令を受け、4月8日から9日にかけて、C-130輸送機1機が、本邦(空自小牧基地)からマンダレー国際空港まで、被災地で活動する我が国の国際緊急援助隊・医療チームが人道支援を継続するために必要な医療資機材等の輸送を実施しました。
3
その後も、本邦においてC-130輸送機を待機させるとともに、現地において自衛隊の現地調整所の要員が情報収集を継続してきましたが、現地では災害に起因する患者数は当初よりも大幅に減少していること等を総合的に勘案し、本日、「国際緊急援助活動に必要な物資の輸送の終結に関する自衛隊行動命令」を発出し、防衛省・自衛隊としての活動を終了しました。
4
今後も、政府全体として、ミャンマーの人々と共にあるとの観点から、ミャンマーの人々に直接裨益するできる限りの人道支援を実施してまいります。
(以上)
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 《特集:ブルーインパルス》飛行展示と飛行条件の基礎知識
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 小泉防衛大臣が就任会見 防衛費、自衛隊の定員不足など広範な質問に回答(10月22日)
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 在日米海兵隊 第3海兵遠征軍、10月27日に東富士演習場でハイマース実弾射撃訓練を実施予定(10月20日)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 在日米海兵隊 第3海兵遠征軍、10月27日に東富士演習場でハイマース実弾射撃訓練を実施予定(10月20日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 石破内閣が総辞職・高市内閣が発足 新たな防衛大臣は小泉進次郎氏(10月21日)
- 陸上自衛隊、令和7年度の主要訓練・演習スケジュールを発表
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、書記官(33名)
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 《ニュース解説》陸自の新型装輪装甲車「AMV XP」を知る
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 《ニュース解説》陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開 本命は国産SUV?
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 10月8日付け、1佐人事(空自6名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加


