中国海軍艦艇4隻が南鳥島の南西海域を航行(6月7日、空母「遼寧」、ルーヤンⅢ級、ジャンカイⅡ級)
- 日本の防衛
2025-6-10 11:35
防衛省 統合幕僚監部は令和7(2025)年6月7日(土)18時30分、同日の中国海軍艦艇の動向について以下のように発表した。
中国海軍艦艇の動向について
海上自衛隊は、令和7年6月7日(土)午後6時頃、中国海軍クズネツォフ級空母「遼寧」(艦番号「16」)、ルーヤンⅢ級ミサイル駆逐艦(艦番号「122」)、レンハイ級ミサイル駆逐艦(艦番号「104」)及びフユ級高速戦闘支援艦(艦番号「901」)の計4隻が、南鳥島(東京都)の南西約300kmの海域において航行していることを確認した。
また8日(日)、空母「遼寧」の艦載戦闘機及び艦載ヘリの発着艦を確認した。
なお、空母「遼寧」は5月25日(日)から26日(月)にかけて、東シナ海上の海域において艦載戦闘機及び艦載ヘリの発着艦を行い、27日(火)に、沖縄本島と宮古島との間の海域を南東進し、27日(火)から29日(木)にかけて、太平洋上での海域において艦載戦闘機及び艦載ヘリの発着艦を行い、その後、30日(金)に太平洋上の海域を南進したものと同一である。
防衛省・自衛隊は、海上自衛隊第8護衛隊所属「はぐろ」(佐世保)により、警戒監視・情報収集を行った。

行動概要

(以上)
◎下の[次の記事][前の記事]ボタンで、日本の防衛に関するニュース記事を次々にご覧いただけます。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 防衛装備庁がAIM-120空対空ミサイル日米共同生産への参画企業を募集(6月13日)
- 空自 新田原基地所属のT-4練習機の墜落事故続報(6月12日、第6報)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 海将補・1等海佐2名の懲戒処分を発表 共に部隊内の体調不良者への不適切な指導・措置(6月17日)