島根県安来市で林野火災 陸自が災害派遣出動(8月7日、最終報)
- 日本の防衛
2025-8-12 10:30
防衛省 統合幕僚監部は令和7(2025)年8月7日(木)15時30分、島根県安来市の林野火災に係る災害派遣について以下のように公表した。
島根県安来市における林野火災に係る災害派遣について
概要
・8月4日(月)、島根県安来(やすぎ)市において林野火災が発生。地元消防等による消火活動を実施するも鎮火に至らないことから、5日(火)12時20分、島根県知事から陸上自衛隊第13偵察戦闘大隊長(出雲・島根県)に対し、林野火災に伴う消火活動に係る災害派遣を要請、同時刻受理。
・5日(火)17時47分以降、陸上自衛隊第13飛行隊(防府・山口県)が空中消火活動を実施。
・7日(木)12時30分、自治体が林野火災の鎮圧を宣言。7日(木)同時刻、島根県知事から陸上自衛隊第13偵察戦闘大隊長に対して災害派遣撤収要請があり、活動を終了。
自衛隊の主な活動
1 航空機の派遣態勢
【散水実績:延べ73回・約360.5t(CH-47:延べ72回・約360t、UH-1:延べ1回・約0.5t)】
・陸上自衛隊第1ヘリコプター団(木更津・千葉県)のCH-47×4機、陸上自衛隊西部方面航空隊(高遊原・熊本県)のCH-47×1機、陸上自衛隊第13飛行隊のUH-1×1機による空中消火を実施。
・陸上自衛隊中部方面航空隊(八尾・大阪府)のUH-1×2機及びUH-2×1機による映像伝送等を実施。
・中部方面航空隊のUH-2×1機、第13飛行隊のUH-1×1機による空中統制を実施。
2 連絡員の派遣【2箇所4名】
・島根県庁:第13偵察戦闘大隊×2名
・安来市消防:第13偵察戦闘大隊×2名
※数値等は全て速報値のため、今後変更される可能性があります。
位置関係図

活動写真

(以上)
◎下の[次の記事][前の記事]ボタンで、日本の防衛に関するニュース記事を次々にご覧いただけます。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 10月30日付け、1佐職人事(空自4名)
- 統合作戦本部、令和7年度自衛隊統合演習(07JX)の実施を報告
- 第216回臨時国会に、自衛官の俸給月額やボーナス引き上げについての法律案が提出
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 11月1日付・4日付、1佐職人事(陸自1名、海自3名、空自2名)
- 令和7年秋の叙勲 防衛関係の受章者136名を発表
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- ロシア軍機1機が大陸方面から飛来し太平洋及び日本海上空を飛行(10月29日、IL-20)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 陸自が11月7日~28日、令和7年度イタリア陸軍主催多国間空挺演習「マングスタ25」に参加予定(10月30日)
- 人事発令 10月30日付け、1佐職人事(空自4名)
- 防衛省が小松基地の一部施設を訓練のため米軍に一時提供(11月4日 告示)
- 令和7年秋の叙勲 防衛関係の受章者136名を発表
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 第216回臨時国会に、自衛官の俸給月額やボーナス引き上げについての法律案が提出
- 統合作戦本部、令和7年度自衛隊統合演習(07JX)の実施を報告
- ロシア軍によるウクライナ侵略の状況 10月31日 防衛省まとめ
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 11月1日付・4日付、1佐職人事(陸自1名、海自3名、空自2名)
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 10月30日付け、1佐職人事(空自4名)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 人事発令 10月8日付け、1佐人事(空自6名)
- 第216回臨時国会に、自衛官の俸給月額やボーナス引き上げについての法律案が提出
- 防衛省が小松基地の一部施設を訓練のため米軍に一時提供(11月4日 告示)
- 令和7年秋の叙勲 防衛関係の受章者136名を発表

